ラベル 子供の遊び の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 子供の遊び の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月28日水曜日

【北海道】砂川ハイウェイオアシス館2Fの遊具場ってどんなところ?

雪に閉ざされ、公園遊びも出来なくなる北海道の冬。

室内遊びが多くなる時期は無料で遊べる屋内遊戯施設は本当にありがたい存在となります。

私が暮らす旭川市にも無料の屋内遊戯施設はいくつかありますが、今回はドライブがてら砂川にある、屋内遊具場に遊びに行ってきました。
砂川SAのハイウェイオアシス館2Fにある無料の遊具施設です。


高速道路側からも一般道からも遊びに行くことが出来ます。


今回は一般道を使って行きましたが、旭川から砂川までは1時間半程度です。


さて、この日は平日の昼前。


遊具場内はあまり人はいなかったけど、子供が好きそうな音楽が流れていて楽しい雰囲気。
入ったときは他に2組ほどいましたが、正午前にはガラガラに。


人見知りがひどい2歳5か月の娘は、最初はビクビクと他の子を気にしながら遊んでいましたが、誰もいなくなると飛ぶように走り回っていました。


遊具もたくさんあり、象のすべり台はかなり気に入って何度も滑っていた。
はいはいの子でも遊べそうなこんなに小さなすべり台まで!
ぬいぐるみや絵本、おもちゃのあるコーナーもあったので、まだ歩けない小さな兄弟がいても安心して同じ遊具場内で遊ばせられそうです。


トランポリンとその奥にあるのはおむつ替え台。
おむつ用ごみ箱などはないけど、遊具場内でさっと変えられるのはありがたい。


遊具場のすぐ外にきれいなトイレもあり、そちらの車いす用トイレにはおむつ替え台や幼児用補助便器、普通の個室の方には着替え用の台もありました。


 遊具場内は飲食禁止ですが、遊具場のすぐ外には飲食できる椅子やテーブルがあり。


遊具場とは別の階になりますが、遊具場の外に出るとすぐに左手にある階段を使って1Fに降りると授乳室もあります。


授乳室はカーテンで仕切られる個室が2部屋あり、それぞれ椅子が一つずつ。


ミルクを作るためのポットも置いてありました。




今回ここでの滞在時間は一時間ほどでしたが、娘はは全力で走って思いっきり楽しめた様子。
今回は一般道から入りましたが、高速道路側からも入れるので、長距離移動中、子供の気分転換をさせる場所としても良さそう。


もちろん、移動時間が長くなってしまうけど、ずっとチャイルドシートに座っているというのは子供にとっては相当窮屈なもの。



時間さえあれば、一時間ほど休憩兼遊びで休んでいくのも悪くないかも。


1Fのお土産屋さんには北菓楼のおいしそうなソフトクリームも売ってたし♡


近くの町にお住まいの方にも、長距離移動で高速道路を使う方にもおすすめです!




ちなみに冬は閉鎖されていますが、屋外にも子供の国という遊具施設があります。


子供が小学校に上がる頃にはそちらにも連れて行ってみようかな?


北海道こどもの国






2018年3月9日金曜日

2歳で初めてのパズル!何ピースから始める?おすすめのイラストは?

我が家の2歳5か月の娘はパズル大好き♡


毎日のように「パズルしよ!」と一緒にパズルで遊ぶことをせがんできます。


娘に初めてパズルを与えたのは2歳に2か月の頃。


買った物ではなく、私が段ボールで作った手作りのパズルでした。
段ボールを使った幼児向けパズル


自分ではうまくできないのに、それでも楽しいのか何度も何度も「もう一回」とせがむので、ちゃんとしたパズルを購入することに。
 初めて与えたのはこちらのアンパンマンの30ピースのパズル。
表示されている対象年齢は3歳~



大好きなアンパンマンということもあるのか、初めのうちは一緒にやらないと完成させられませんでしたが、絵やピースの形を覚えてしまえば早いもので、1か月後もたたないうちに一人で出来るように。
でも、基本的には一人ではなく、一緒に遊んでほしいらしく、親がパズルの絵を見るのも嫌になるほどせがまれる(笑)

付き合わされる私が飽きてしまったので、レベルアップして50ピースのパズルに挑戦することに・・・

こちらも表示されている対象年齢3歳~


30ピースよりも一つ一つのピースが小さいし、雲しか描かれていないピースもあるので、娘には難しいだろうな・・・

と思っていましたが・・・

2歳5か月現在。

いきなり真ん中の雲だけのピースから置くこともあるくらい、完全にイラストや形を覚えてしまった模様。

上手くできなくて癇癪を起してぶん投げることもあるけれど、一人でも完成させられるようになりました。



今現在はさらにピースの多いパズルに挑戦。
娘がアンパンマン並みに愛してやまないキャラクター、キティちゃん。

一気にレベルアップして80ピースです。
対象年齢も5歳~



さすがにこれはピースも小さいし、2歳児には難しいため、私と一緒に遊ぶ時だけ出すようにしていますが・・・
(手の届かないところに置いておかないとピースがなくなる!)



これを買ったときは「まぁ、無理だろうけど2,3年後にはできるようになるだろし、無駄にはならないはず!」と思って買ったのだけど・・・

今現在、外枠を作るくらいなら一人で出来るようになってきている・・・

背景が食べ物のイラストだった点が娘にはあっていたみたい。

もともと食べ物のイラストを見るのが好きなためか、「これはピザで~こっちはサンドイッチで~」と言いながら楽しそうに並べています。


逆に30ピースの簡単なものでも興味のないイラストだとまったくの無関心。

たまたま遊びに行った先にあった30ピースの動物パズルは見向きもしませんでした。

パズルが好きなのかお気に入りキャラのイラストが好きなのか・・・

よくわかりませんが、子供にパズルを買い与えるときは、長く遊んでもらうためにもイラストの好みはよく考えてあげた方がいいなと感じました。

ちなみにパズルに飽き始めると・・・
解体されておままごとに使われていることも多々あります。

この画像の状態は娘曰く「おせんべい」

一枚ずつ食べるように言われます(笑)






そんなわけで、今回は幼児に与えるパズルのお話でした。

☆☆関連記事☆☆







2017年11月23日木曜日

子連れでも気兼ねなくランチできちゃう!ママ友と行く昼カラオケ♪

独身時代はカラオケ大好きで昼間から一人でカラオケに行く私でしたが・・・・


夫がカラオケ嫌いなため、結婚後はすっかりご無沙汰に・・・


子供が生まれてからは完全にカラオケのことなんて忘れていました。


しかし、先日。


ママ友さんに「子供と二人でカラオケに行ったら、キッズルームのカラオケ個室があってすごく楽しめた!」


という話を聞き、これは行ってみたい!と思い、さっそくそのママ友さんを誘ってママ2人+子供(2歳)二人で行ってみました。


そして、これはリーズナブルに遊べて楽しい!と思ったのでちょっとレポートしてみます。


~游ランド~


今回遊びに行ったのは游ランドというカラオケやゲーム、ダーツ、ビリヤードのあるアミューズメント施設。


店舗によっては設置されている施設や料金は異なるようですが、今回私が遊びに行ったのは游ランド永山店というところ。


ゲームコーナーもありましたが、元はシダックスというカラオケ店だった場所なので、こちらもカラオケがメインの様です。


こちらの店舗の営業時間は午前11時~翌朝午前3時まで


~料金~


今回は子連れでママ友と遊びに行く場合を想定して平日料金でレポートしてみます。


入店すると、まずはカウンターで料金プランの設定をします。


どこのカラオケ店でも昼間の時間帯は比較的料金も低く設定されている場合が多いですが、游ランドでも平日の昼間11時~19時の間はかなりリーズナブルな設定(土、日、祝は少し割り増し)


30分80円で利用可能。ただしワンドリンク制なのでソフトドリンクなどを一人一杯以上は注文しなくてはいけない。


2歳の子供は無料で利用できました。


一番安いソフトドリンク200円を注文したとして考えてみると・・・


1時間×160円+200円=360円
2時間×320円+200円=560円
3時間×480円+200円=680円


飲み物は一杯分しか飲めないけど、2時間の滞在でたったの560円で利用可能!


これをソフトドリンク飲み放題プランに替えると30分150円なので・・・


1時間=300円
2時間=600円
3時間=900円


飲み物をどれだけ飲みたいかにもよりますが、もし一杯だけでいいかな?と思う場合は一番シンプルな30分80円のプランがお得ですね。
(一人カラオケで1時間で十分!とおもったらソフトドリンク飲み放題プランの方がお得だけど)


ただし、3時間以上の滞在なら8時間フリープランの方が断然お得です!


最大8時間まで滞在可能で600円+ワンドリンクで利用可能。


600円+200円=800円


でも、さすがに3時間以上の滞在ならソフトドリンク飲み放題プランの方がいいですよね!


最大8時間滞在可能なフリープランでソフトドリンク飲み放題付きだと・・・


900円!


30分150円のソフトドリンク飲み放題プラン3時間滞在した場合の金額と全く同じです。


あらかじめ3時間以上の滞在になる!とわかっている場合はよけいなことは考えず、飲み放題付きフリープランがよさそうです。


あとでプランを変更することはできませんので、滞在時間についてはあらかじめしっかり考えておいた方が損はないでしょう。


あと、飲食物の持ち込みも厳禁ですのでご注意を。




今回私は飲み放題付きフリープランを使いましたが・・・
大人には普通のグラス、幼児にはストローのさせるマグカップを用意してくれました。


ポテトはフードメニューで別に注文したメガ盛りポテトです。


飲み物は廊下に飲み物のディスペンサーが設置された場所があり、そこで自由に飲みたいものを取りに行くスタイルです。




~ランチカラオケ~


今回は使わなかったけど、こちらではランチも含めたプランもありました。


カラオケ、ランチ、ソフトドリンク飲み放題がついて1時間700円。


でも、普通にご飯食べて歌ってたら1時間では足りないので、フリータイムで楽しめる1,250円のプランの方がお得ですね。


パスタやラーメンなどの麺類、丼ものやピザなどメニューもなかなか豊富♡


もちろん、レストランやカフェのランチにはかなわないかもしれないけど、幼児連れで騒いでも周りの目を気にすることもなく、食べて遊べてしゃべって歌える・・・って考えたら、たまにはいいかな?って、思いました!


だって、子供が生まれてから気兼ねなくできる外食って・・・フードコートくらいしかないんだもの・・・・(笑)


~キッズルーム~


さて、受付の後はスタッフさんに案内されカラオケ付きキッズルームへ。



今回案内された部屋は全体的にキティちゃんなお部屋(笑)


壁紙も床もキティちゃん。


ちょっと絨毯の汚れというか古さは気になったけど、まぁ古いデパートのキッズスペースもこんな感じか・・・という程度なので気にしないことに。
(キティちゃんの他にもアンパンマン仕様なキッズルームもあるようです。)

2歳児達は早速備え付けのブロックを広げて遊んでいました。


ブロックに飽きたらアンパンマンやEテレ番組の曲をかけると画面に夢中。
親の歌っている姿を見てマイクを持って歌うのだと理解したみたい。


マイク握りしめて画面見てるだけだったけど(笑)


歌えるようになるのはもう少し先かな?


飲み物をもって戻ってきたお友達と、ドアのガラス越しに「いないいないばあっ」をして遊ぶ。


これからの寒い時期、特に北国は雪に閉ざされて遊ぶ場所も少なくなるので、たまには親も一緒に楽しめてしまう場所で過ごすのもいいかな?と思いました。


昼カラオケ!なかなかおすすめです♪





2017年8月9日水曜日

1歳児の水遊び。プールを出すのが面倒な時はバケツで十分!

先日ビニールプールを購入し、毎日のように水遊びをしている1歳10か月の娘ですが・・・


ビニールプールを買ったときの記事→


でも、本当に毎日ビニールプールに水を張り、水着に着替えさせる。というのは少々面倒なもの。


なので、ちょっと用意が面倒な時はバケツに水を張って、ウッドデッキで簡易水遊びをしてもらっています。
水着着ないでTシャツとおむつ一丁。
最初はクロックス風の濡れてもすぐに乾くサンダルで遊んでいたけど、途中から本人が脱ぎたがったので、ウッドデッキの上にコルクマットを敷きました。
ウッドデッキならコルクマットも必要なさそうなんだけどなんとなく・・・


使っているバケツはランドリー用に使っているバケツ。
ダイソーの300円くらいの商品。
このぐにゃっとする柔らかいバケツに洗面所で水を張り、そのままウッドデッキへ運びます。


娘はビニールプールでもバケツでも、いつもおふろ場で使っているおもちゃで遊んでいますが・・・
最近購入した↑こちらの手桶が何よりお気に入りらしい。
他にもこんなのとか・・・(左上以外すべて100均商品だ・・・)
こんのもあるけど・・・


よく遊ぶのは手桶→容器物→じょうろ→その他のおもちゃの順。


綿棒の容器とか穴のあいた、がちゃがちゃのカプセルとか、そんなのばかり喜んであそぶけど、水がすくえる!というのが娘にとっては大きなポイントなのかもしれない。


そういえば、友人が当時4歳の息子の誕生日プレゼントに送ったのが柄杓だった。


昔ながらの金属の柄杓。


当時まだ子供のいなかった私は「なぜ柄杓!?」と、思ったけど、今なら理解できる。


それは絶対に喜ぶ!と・・・


ビニールプールでもバケツでも水遊びは楽しいらしく、1時間は一人で没頭して遊んでいます。


どちらにしても夏の炎天下での遊び。


帽子着用と水分補給はこまめにさせています。


バケツ水遊びならビニールプールを広げる場所がなかったり、庭がなかったりしてもベランダや玄関前でちょっとした水遊びも可能です。


アパート暮らしの時は狭いお風呂場での水遊びだったり、レジャーシートを床に敷いて、衣装ケースに水を張ってその中で遊ばせたりと色々やってみたけど・・・


あの時これ思いついていればなーと、思いました!


ベランダはなかったけど玄関前なら多少スペースがあったので。




もう少し大きくなったらこれでは物足りなくなるでしょうが、小さいお子さんの水遊びならこれでも十分だな、と思います。


プールを用意するのが面倒だなーと、思ったらぜひやってみて下さい!

2017年3月16日木曜日

【スタバ】スタバプリンのカップをお砂場遊び用おもちゃに♪

話題になったころはいつも完売でなかなかお目にかかれなかったスタバプリン。



落ち着いたころに買ってみようと思っていたけど、そのまますっかり忘れていた今日この頃。



そんな時、同じようにそのうちに・・・と思いながら忘れていた人がついに購入した!という話を聞いて、私もやっと思い出す(笑)



さっそく家族で出かけたついでにスタバに寄ってみた('ω')



そしたらありましたよ、スタバプリン!


ミルクカスタードとチョコレートの2種類があるみたいだけど、今回はミルクカスタードの方にしてみました。





甘さは少し控えめかな?


なめらかなのにスプーンですくっても形が崩れない程度の硬さ。




うん、これは美味しい(*´ω`*)




税抜き320円とコンビニで売ってるプリンに比べればお高いけど、たまのちょっとした贅沢にはいいかも。




今は春らしく桜柄のカップ。

 



このカップすごくお洒落だし、造りもしっかりしている。



ちょっとしたインテリアにも使えちゃいそうだけど・・・





今回はこのカップを子供のお砂場遊び用として取っておこうかと思ってます。



まだ、雪解けが終わっていないので、公園には行けないけど、それまでは家の中でおままごとの道具として♪


娘にあげたら、さっそくおもちゃのスプーンでカチャカチャとカップの中を混ぜるようなしぐさをして遊んでいた。



子供にとってはカップ一つでも素敵なおもちゃ。



高いおもちゃの方がかえって見向きもされないから不思議だ。




スタバのあと、天気がよく山がきれいだったので少しドライブして写真を撮ってきた。


 
 


この山は大雪山。


晴れていると、私の住んでいる旭川市からはとてもきれいに見えます。




ちょっとカメラをアップ。


こういう景色を撮るときはスマホしか持ち歩いていないことを残念に思う。





こちらは少し場所をかえて撮影。


奥に見える大雪山手前の山はキョンモアスキービレッジというスキー場。



大雪山はまだ当分雪をかぶってるだろうけど、下界のこの雪景色はあと半月くらいで見納めかなー?



追記:この時のスタバのカッププリンは2017年8月現在。
いまだに娘のおままごとおもちゃとして室内で活躍してます(笑)

2017年3月14日火曜日

雪国生まれ!1歳児の雪遊びは好奇心でいっぱい

雪国北海道。



日差しが暖かくなり、もう春だなーと思うことはあれど、まだまだ外は雪景色☃

雪景色とは言っても真冬のふわふわな雪と違って、水分を多く含んだジャリジャリの雪。


気温が上がってきて、新しく降った雪は積もっても昼には溶けていき、冬の間に降り積もった雪も少しずつ溶けてゆく。


溶けかけの雪はジャリジャリ。


道路は車が通るからさらにジャリジャリのデコボコ。


幼児やお年寄りには歩きにくいことこの上ない。



この冬は毎日つなぎを着て、外にお散歩しに行くのが日課だった娘。

しかしながら、今日のような日はとてもじゃないが幼児が歩けるような道ではないので、散歩は断念。


アパート敷地内で雪いじり。



 


砂場遊び用のスコップも冬には雪遊び用のアイテムとして大活躍♪

ジャリジャリで少し掘りにくいけど、何が楽しいのか黙々と雪を掘りおこしたり蹴散らしたりする。



雪山の傍らにあいた穴。
 

冬の間は完全に雪に埋もれて見えなくなっていたけど、雪が解け始めると真っ先にこういう場所から溶け始める。


どういう場所かと言うと、排水溝。


娘はこの穴を恐る恐るのぞき込み、なにを思ったかせっせと手袋越しにつかんだ雪を投げ入れようとしていた。


でも、怖がってあまり近づかないものだから、なかなか雪が穴に入らない。


何度もそうやって遊んでいた。





そんな風にかれこれ40分。



「そろそろお家に入ろう?」


と、声をかけても知らん顔。



まだまだ遊びたいらしい。


「おかーさんは、お家に帰るよ?」


と、声をかけ歩き出すと慌てて追いかけてくる。



追いかけてくるうちはまだまだ楽かなー(笑)





さぁ、そんな雪遊び。


この冬はあと何回出来るかな?