娘1歳6か月。
生後3か月の頃からスタイを使い始めましたが、いまだに止まる気配がありません。
それどころか新しい乳歯が生えてくるたびによだれのひどさは増し、今は奥歯が生え始めているので、毎日6~7枚は取り替えています。
まったくスタイを必要としない子もいれば、3歳ころまでスタイが手放せない子もいる。
周りの同じころに生まれた子で、まだスタイを必要としている子はいないので、いまだによだれが出ていても大丈夫なのかな?
なんて、不安に思う気持ちもなくはないのですが・・・
一応検診のときにもたびたびお医者さんに相談しているけど、問題はなさそうだし、何事も人それぞれと思って気長に付き合うことにします。
こちらのハンドタオル、雑貨屋で3枚500円で売られていたもの!
趣味がハンドメイドのわたくし、育児グッズはいろいろ手作りしてきましたが、買った方が安い場合は基本的に手作りはしません。
スタイに関しては、生地の厚み等に若干こだわりを持っているので、スタイはほぼ手作りしています。
ちなみに生地の厚みにこだわっているのは、既製品だと娘の大量よだれを吸収しきれないものがほとんどだから。
厚手のタオル生地のスタイなんてあまり売っていませんから(;´∀`)
1時間ほどで完成。
手作り用のハンドタオルを選ぶときはメインとなる柄を取りやすいかどうかがポイント。
今回、タオルを選ぶ時もメインの柄が取りやすいものを選びました。
単純にタオルを選ぶならアリエルとかシンデレラとかのディズニープリンセス柄もあったんだけど・・・
スタイに作り替えるとメインの場所がドレスで顔がない!という状態になりそうだったのでやめました(涙)
アリエルのタオルは可愛かったのだけど・・・
最近「かわいい」という言葉を理解し始めた娘。
服や髪形をかわいいと褒めると全身の映る鏡の前に走っていて、自分の姿をみていたりしますが、このスタイを初めてつけたときも自分の姿を確認しに行っていました(笑)
小さくてもやっぱり女の子。
すぐに自分の服装にもこだわりを持ったりして、お母さんの手作りしたものなんていや!っていうようになるのかな?
そうなったらちょっと寂しいな^^;
追記
1歳10か月現在。
いまだにスタイはしていますが、よだれの量はかなり減り、スタイの交換も1日3枚程度ですむようになりました。
まだまだタオル地スタイは必要だけど、もう新しいものを作るのは打ち止めになりそうです。
スタイ作りは楽しかったけど、今まで飽きるほど作り続けたので、ちょっと肩の荷がおりました^^;
楽天でのお買い物のときはポイントタウンを経由するとちょっとしたおこずかい稼ぎになるのでよく利用しています♪

0 件のコメント:
コメントを投稿