
最初は珍しくダイソーやセリアではなくワッツという少数派(?)100円ショップに行きました。
そこでは残念ながらあまり種類がなく、果物3つと包丁がついて100円でしたが、チープすぎる感じ。
前にセリアで見たときはもっとかっこよかったような・・・?と思い、ワッツでは1セットのみ購入し、その足でセリアに向かった。

セリアでは野菜2つセットで100円なのでワッツの物よりはちょっと高いけど、中にも柄が入っていてちょっと本物っぽい。
ピザやオムレツなど、野菜ではなく”料理”のおもちゃもあるのが良かった!
でも、今回たまたまかもしれないけど包丁は売っていなかったので、ワッツで包丁入りのセットを買っておいて良かった!
鍋や食器など、も購入し全部で1,000円分ほど。
もちろん、ごちゃごちゃしたおもちゃなので収納用のかごも一緒に買いました。
おもちゃの包丁で野菜を切ってみせると、娘はさっそくまねして切っていました。
始めは切るというよりは叩いていたけれど、次第にコツをつかんできたのか、左手で野菜を押さえて包丁の先をマジックテープの隙間に入れるということが分かった様子。
買ってきて以来、他のおもちゃのことなどすっかり忘れおままごとセットで遊び続けています。
きっと小学校に入学する前くらいまでおままごとは続くだろうし、少しずつ道具もそろえていってあげたいな。
~関連記事~
✔おままごとセット比較
✔100均のおままごとセットを5か月使ってみての感想