2018年2月28日水曜日

高温期の2段上がりは妊娠の合図!?私が体験した2段上がりの基礎体温グラフ。

今回2度目の妊娠では初めて基礎体温というものをつけてみました。


最初の妊娠では、妊娠アプリの排卵日をなんとなく信頼してタイミングを取ったら4か月目に妊娠したので、同じ方法でいいかと思っていましたが・・・


そうこうしているうちに、35歳間近・・・


出産する頃には高齢出産に入ると言われる35になっているけど、妊娠自体は34の内にしたいなー


なんていう思いもあり、ようやく重い腰を上げて基礎体温計を購入。


基礎体温計の中に付属品として入っていた基礎体温表をコンビニへ持って行きコピーを6枚ほどかけておく。


朝起き上がる前に、10分も口の中に体温計を入れておくというのもなかなか面倒なものですが、時々寝落ちすることがありつつもなんとかつけ始める。


寝起きでグラフをかくと間違えそうだし、毎日書くのも面倒なので、とりあえずアプリの基礎体温入力欄に毎日記録して置き、グラフは時間のある時に書くようにしていました。


生理開始2日目から計測をはじめ、生理期間~排卵日までの低温期が終わり、上昇を始める基礎体温。


高温期に入るとほぼ体温に変化はなく、なだらかなグラフに。


しかし、高温期7日目でそのグラフにわずかな変化が!?
この6日間ずっとなだらかだったのに、急にポンっとグラフが上がってしまったのが不思議で、初めてつける基礎体温に少し敏感になっていた私は、いろいろ検索してみました。


そこで初めて”2段上がり”という言葉を知る。

2段上がりとは、受精卵が着床すると、高温期に入ってから横ばいだったはずのグラフがもう一段高くなり、それはだいたい高温期5~6日目頃に起こるそう。

高温期が14日以上、つまり次の生理予定日が過ぎても高温期が続いていれば、妊娠している可能性が高くなる。
というのは基礎体温をつけている人なら、よくご存知かもしれませんが、それ以前にこの2段階上がりが見られたなら、妊娠の可能性が高くなるようです。

もちろん、妊娠超初期と呼ばれる期間だし、そのままうまく着床できず残念な結果になってしまうこともあるので、私自身、この段階で妊娠の可能性に気づきつつも、夫にも言わずひたすら毎朝祈るように基礎体温を測り続けまいした。

翌日はいったん基礎体温が元の位置に戻ったり、また上がったり下がったりなグラフだったので、とても心臓に悪かった。。。

なにせ、基礎体温をつけ始めて最初の期間だったので、前の月のデータもない。
2段上がりになっていても妊娠はしていなかった。という話もネット上を見ていればたくさん出てくる。

”期待しすぎちゃいけない”と、自分に言い聞かせながら生理予定日を二日過ぎた日。

耐え切れず、生理予定日1週間後から使える妊娠検査薬を使ってしまいました(笑)

ちゃんと一週間たってから使うと決めていたのに、期待が強いだけに耐えられなかった。。。。

で、検査の結果。
無事妊娠を確認。

フライングテストをしてしまったので、判定窓に出る線も最初は薄かったけど、一時間くらい放って置いたら、くっきりとした線になりました。

そして、5週目に入ると二人目にして初めてのつわりが・・・

病院には6週目に入ってから行き、その時心音確認もできました。

病院で「基礎体温をつけていますか?」と聞かれ出したら「うん、きれいなグラフだ」とは言われたけど、特に2段上がりについて触れられることはありませんでした。


ただ、先生にそのグラフを見せた時に「排卵日はこのあたりですね」と言われた場所は、アプリでチェックしていた排卵日より3日も遅い日でした。

実際私も基礎体温を見ながらアプリの方が早く出てたかな?と思っていたので、やっぱりアプリの排卵日は過信してはいけない。
(たまたまその月がズレただけなのか、もともといつもズレていたのかはわからないけど)

生理周期が割と安定している方だったから、まぁ排卵日もそんなにズレないだろう!

なんて適当なこと考えていた私。今ならアプリなんて頼らず、さっそと基礎体温計買いなさい!と過去の自分に言ってやりたい。

実際今回は基礎体温をつけ始めて最初の月だったので、排卵日を知るためのデータとして使っての妊娠ではなかったし、基礎体温計を買わずとも妊娠はしていたのでしょう。

アプリの排卵日的にはちょっと間に合わないけど・・・な時にも、たまたまタイミングを取っていたのが功を奏したと思われる・・・(笑)


そんなわけで、今回は私が体験した2段上がりの基礎体温グラフについてのお話でした。


楽天でのお買い物の時などはポイントタウンを経由するとちょっとしたおこずかい稼ぎになるのでよく利用しています♪
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

2018年2月26日月曜日

妊娠9週目で子宮脱!?妊娠初期の私に起こった子宮脱の原因と対処法

現在二人目妊娠中の私。


一人目の時と違い、二人目はつわりもあり。
妊娠してからすでに長引く風邪を2度も引いているのは免疫力の低下でしょうか?


今現在も鼻水ズルズルさせながら記事を書いています。


~子宮脱になった経緯~


さて、二人目を妊娠してから最初に引いた風邪は妊娠3か月、9週目の頃でした。


37.0℃台の熱と鼻水、ひどい咳と身体の痛み。


最初はインフルエンザかな?と思ったけど、つわりもあったため外出も控えていたので、いったいどこで???


という疑問があったし、熱も高くない。


インフルなら感染力も強いはずだし、気を付けていたって四六時中一緒にいる娘にはうつってしまうだろう・・・と思ったけど、娘はピンピンしている。


夫も休みがないし、夫が休みじゃないと病院へ行く足もない。


健康な娘を連れてインフル真っただ中な時期に高いタクシー代を払って病院へ行くのもなー


と思い病院は諦め、我慢すること3日目。


熱も下がってきたのでシャワーを浴びていると・・・・・




「んんっつ!?な・・・なんか・・・出てる???」


ピンポン玉のような丸いものが股から出ている???


脱衣所に出てから改めて手鏡を使って確認すると・・・




なんか・・・赤黒い・・・物がぴょこっと出てる!!!


軽く押すと引っ込むけど、また出てくる。


「ど、どういうこと!?これなに?まさか子宮???」


子宮脱という病気については聞いたことがありました。


でも、おばあちゃんの病気。という印象だったのでまさかまだ30代の自分の・・・それも妊娠中の子宮がわずかとはいえ出てくるとは思えませんでした。


さすがにその状況を放置するのは怖かったので、翌朝すぐに産婦人科に電話をして状況を説明。


急遽、受診することになりました。


たまたま午後からの出勤の日だった夫に娘を預け、向かった産婦人科では、咳のひどい人やインフルの疑いがある人は待合室とは別の部屋で待機するようになっています。


熱は微熱ながらも咳込みのひどい私は早速別室の小部屋に通され、そこで待機。


しばらくして婦人科外来の方に呼ばれ、内診台へ。


エコーで確認した我が子はいたって順調で小さな手足をパタパタさせていた。
「心臓もちゃんと動いているし、身体も元気に動かしているようなので、赤ちゃんはだいじょうぶですよ。」
と言われ、まずは一安心。




その後の先生のお話では「子宮の入り口が一部出ている状態です。」
との事。


部分子宮脱というそう。


~私が部分子宮脱になった原因~


子宮脱は骨盤底筋が緩むことで筋肉が子宮を支えきれなくなり、体外へ出てしまう状態のこと。


二人目以降を妊娠中の人や産後に起こることがあるそう。


そんな私も二人目妊娠中。


しかも、一人目出産後は産後の努力というか、骨盤を気に掛けることは全くなかったので、きっと相当に緩みまくっていたのでしょう。


しかし、9週目というかなり初期の段階でそれが起こったのはおそらく、咳のせいではないか、と言われました。


「咳で腹圧がかかり、子宮が下がってしまったのでしょう。咳が収まってしばらくすれば元に戻ると思いますよ。

子宮の出てしまった部分がすれて軽く出血することがあるかもしれないけど、出血もなくお腹の痛みもないなら今は大丈夫。もしひどい出血があったり下腹部痛があったりしたらまた病院へ来てください。」


と診断。


その日は妊婦さんでも飲める咳止めと鼻水の薬をもらい帰宅。


咳は薬を飲んでいれば出ることはなく、ただ副作用の眠気があまりにひどくて試しに3日目でやめてみたらそのまま治りました。


しかし・・・


咳が止まって一週間たっても子宮は全く元に戻らず、むしろ1週間前より出ている気が・・・


試しにどのくらい出ているかものさしで計ってみると、おおよそ2cmほど飛び出ている状態。


ちなみのこの1週間の間友人の勧めで、骨盤底筋トレーニングというのもしてみたが、そんなにすぐ効果の出るものでもないようだ。


ちょうど一週間後が本来予約していた検診の日だったので、改めて先生に相談。


といっても、その日の検診はちょうど婦人科から産科へ移った初回の妊婦検診。


前回とは先生が違いました。


産科の先生は・・・経膣エコーで子宮が出ているのを見ているはずなんだけど特にその話題には触れず。


こちらから聞いてみてようやく「痛みや出血がないなら大丈夫」との事。


う~~ん。。。そうは言われても股の間の異物感は日常気にせずにいられるわけではないし、子宮の入り口部分と言われても赤ちゃんが入っている臓器なわけで・・・


どちらの先生もそれほど重く見てはいないので、きっと大ごとではないのだろう。


と思ったけどやっぱり気になって、そのあとの助産師さんからの指導の際にも相談してみました。


~私に効果のあった処法~


助産師さんに子宮脱のことを相談すると、「トコちゃんベルトはお持ちですか?」と聞かれました。


一人目の妊娠中は骨盤痛がかなりひどかったので、トコちゃんベルトはずっと愛用していました。


「あります」と答えると。


「トコちゃんベルトを使って骨盤をしっかり固定してみてはどうでしょうか」


とのアドバイス。


トコちゃんベルトとは産前産後の骨盤補正の為に使うベルトで、妊婦さんなら一度はどこかで耳にする骨盤ベルトの一つ。


妊娠中の骨盤痛には効果絶大だったトコちゃんベルト。


子宮脱改善にも効果あるのか・・・?


まぁ、確かに骨盤底筋のゆるみが原因なわけだし・・・


早速家に帰ってトコちゃんベルトを着用。


そしたら、寝る前に装着して、翌日夕方シャワーを浴びるころには2cmも出ていた子宮が体内に戻っていました!


まさかトコちゃんベルトを装着しただけでそんなに早く元に戻るとは・・・


助産師さんありがとう!


でも先生!この方法をもっと早く教えてくれたらよかった(涙)
(単純に知らないだけかな?)


それから毎日お風呂の時間以外はずっと着用。


というか、ちょうど骨盤痛も出てきたし、なにより外したらまた子宮が出てくるんじゃないかという気がして、外せない(笑)


現在2度目の風邪を引き、またもや激しい咳に悩まされていますが、トコちゃんベルトをしているためか子宮が出てくる様子はありません。


おそらくは一人目の時同様、このまま出産になるまでとこちゃんベルトを使い続けるになると思います。


ただ、このトコちゃんベルト。
唯一の難点は装着が面倒なこと。


下着を履く前にまず専用腹巻を装着し、続いてベルト。


そのベルトも装着に慣れるまでは結構時間がかかる。


ベルトを締めてから最後に下着をベルトのうえから履く。というちょっと説明書を読んだだけでは「???」となる。


私も初めはよくわからなくて、説明動画を見るなどして覚えました。


ついでに専用のアンダー腹巻というのもそこらには売っていないのでベルト購入時に一緒に揃えました。


二人目の現在はそれなりにヘタレたので追加で2枚組を購入しました。



ただ、専用とはいっても家にあった薄手の腹巻でも代用は出来ました。


腹巻自体はベルトで肌を傷めないようにするのが一番の目的のようなので、代用できるものがあるなら専用の物じゃなくてもいい気がします。


私はこの腹巻のふちのフリフリ部分がけっこう痒くて、おなかに当たる部分は折り曲げて使ってます(汗)


そんなわけで、今回は私が子宮脱になった原因と対処法でした!



2018年2月25日日曜日

雛人形の毛氈を手作り!雛人形の下に敷く布、毛氈をフェルトで作ってみました。

我が家の雛人形はガラスケースに入ったお内裏様とお雛様のみの小型タイプ。
箱から出してそのまま飾れるので、飾るのもとても楽ちんなのですが、こんなチェストの上に飾っている為、ぱっと見ちょっと殺風景。
(子供部屋なので奥にぬいぐるみがゴロゴロ転がっているのはスルーで!)
そこで雛人形の下に敷く、緋毛氈を買おうかと思ったのですが・・・
まぁ、やっぱり安くても1,000円以上は軽くします。。。


そこで、もう赤いフェルトで良くない?と思い、早速100円ショップへ行ってみた。
大きくて赤いフェルトとフェルトの端を飾る和柄の布でもあればと思いダイソーに行ったのですが・・・

赤いフェルトは見事に品切れ・・・
和柄の布も見つからず。
(前に和柄の布見たことあったと思ったんだけど、あれセリアだったかなー)


とりあえず、他に買いに行く時間がなかったので、赤いフェルトをピンクに。和柄の布をレースで代用することに。
こんな感じで、フェルトをチェストのサイズに計って切り貼りして、端にレースで飾りをつけただけ。


せっかくなので、一応参考までに作り方を紹介しておきます。


~材料~


・大き目のフェルト(飾る場所のサイズに合わせて)
・レース(和柄の布があればそちらの方が理想。)
・はさみ、針、糸
・ボンド

~作り方~
①飾る場所のサイズに合わせてフェルトを切ります。

我が家の雛人形を飾るのチェストは41×58cmだったので、横に垂らす分の布10cmと縫い代1cmずつを含め、
41×80cmの布を作ることに。


80cmには足りないので、余った部分の布をしたの画像のようにくっつけ、縫い代を作り、布を長くします。

②縫い代を縫い合わせます。
 手縫いでもミシンでも構いません。


③布を裏返し、下の画像のように縫い目を開き、アイロンで割ります。
(フェルトを裁断するときに、この割れ目部分がチェストの辺に当たるように調節すれば、よりきれいに仕上がります。)

④表側の端4cmのところに木工ボンドを直線に塗りその上にレースを貼り付けます。
フェルトはボンドを吸収しやすいので、たっぷりつけたくなってしまいますが、逆に薄く塗った方がしっかりくっつきますので、あまりボンドを出しすぎないように気を付けてください。


もちろん、ボンドで手抜きをせず、縫い付けてもOKです!


⑤ボンドが乾いたら完成。
本当はこのレース部分から端まで和柄の布をくっつけてより、毛氈っぽく見せるつもりだったんだけど・・・


来年は作り直そうかな?


やっぱりピンクじゃなくて赤のフェルト使いたいし・・・


でも、チェストの上に直接乗せるよりはずっと華やかな気がするし、たった200円で出来る飾りつけなので、とってもお手軽♪


しかし、下の子が生まれたら、このレースのついた部分は内側にしまい込まないと、まずいかも。。。


端の部分をつかんで、雛人形ごと引っ張ってしまったら大変だ(汗)


念のため2歳4か月の娘には引っ張らないように伝えたら「わかった」とは言っていたから大丈夫だと思っているけど・・・(大丈夫か!?)


ちなみに雛人形の後ろの壁に吊るしている飾りはセリアで購入したもの。


100均とは思えないクオリティでお気に入り♡


以上、フェルトで作った毛氈のお話でした。




やっぱり、赤いフェルトに和柄の布だよねー

2018年2月23日金曜日

キラキラリボンのヘアゴムを簡単に手作り♡

女の子はキラキラしたものが大好き!


我が家の2歳4か月の娘も御多分に漏れず、キラキラのストーンやビーズが大好きです。


最近は髪の毛も肩下まで伸び、毛の量も増えてきたので、ベビー用の小さなヘアゴムでは物足りなくなってきました。


雑貨屋で売っているかわいらしいヘアゴムを買おうかと思ったけど、一つ250円~400円くらいと割高・・・(?)


これなら材料を100均でそろえたり、手持ちのパーツでも作れるかも!とまたまたドケチ根性出して手作りすることにしました。


今回は特に買い出しはせず、家にあった物だけで作ったのですが、ほとんどがダイソーやセリアで買えるものです。(一部手芸店のセールで買ったレースも使っているけど100均でも似たようなレースは揃えられます)


この中から一部、作り方を紹介していきたいと思います。


~材料~


・リボン
・レース
・キラキラのストーン
・アクリルビーズやパールビーズ
・ヘアゴム、パッチンどめ
等、使いたいと思うもの。


・はさみ
・瞬間接着剤
・洗濯ばさみ(接着剤がくっつくまで抑えておくのに使用)
・針と糸


~太目レースとキラキラストーンリボンの作り方~


①少し太めのレースを長さ18cmに切り取り、端1cmを重ねて下の画像のように縫い合わせ、レースを輪にする。
 ②輪にしたレースを真ん中で下の画像のように指で押さえ、中心を糸でとめる。
③ラッピングなどに使うクラフトリボンを30cmくらいに切り、2重に輪を作って真ん中を縫い留めます。(リボンの色が違いますが・・・)
④②で作ったレースのリボンの上に重ねて接着剤で止めます。
⑤①で使ったレースと同じレースを5cm切り、縦に三つ折りにしたらリボンの中心に巻き、端をリボンの裏側に来るようにしたら接着剤で止めます。この時に輪にしたヘアゴムもレースの中心に包み込んでください。


⑥接着剤でキラキラのストーンをくっつけて完成。


早速パズルに夢中になっている娘の後ろに回り試着♪
まだちょっと大きかったかな?

幼稚園に入園する頃にはちょうどいい大きさになってるかも。


~ロゼット風パッチンどめの作り方~

続いてキラキラのストーンが付いた大きなパッチンどめの作り方です。

①リボンを下の画像のように3cmずつで折り畳み、指で抑えながら少しずつずらしていく。

 ②8枚作ったらすべてのリボンが止まるように真ん中を糸で止める。
③こんな風にフリンジになったレースをつけると華やか♪
(このレースはダイソーのケミカルレース フリンジフラワーという商品です。)

④レースがくっついたらパッチンどめの表側表面に接着剤をつけてレースの上にくっつける。
⑤パッチンがくっついたら表に返してキラキラストーンを接着剤でくっつけて完成。
(糸を通す穴が空いていていれば縫い付けてもOKですが、その場合、裏のレースやパッチンをつける前に縫い付けて下さい。)
おさるのジョージに夢中になっている娘の後ろに回って試着♪
かなり大ぶり?


でも、たらんと垂れるフリンジレースが可愛い♡


首に当たって痒いかなと思ったけど、今のところ痒そうにしてる様子はなし。
もし痒そうならフリンジの玉の部分を1つカットしようかな?


以上、キラキラリボンの作り方でした!







2018年2月16日金曜日

お腹の赤ちゃんの性別占い!色々な方法を試してみました。

最近ではイヤイヤ期真っ只中の2歳児に振り回されている私ですが、実は現在第2子を妊娠中でもあります。


二人目の誕生が楽しみでもありながら、長女の時のようにお腹の赤ちゃんのことばかり考えられるわけでもなく、家事に育児にと追われる毎日。


しかし、そろそろ性別もわかってくる時期!


性別が分かれば、またちょっとずつ手作りベビーグッズを用意していきたいなと思っています。


そんな今回は病院のエコーでの性別診断ではなく、占いでの性別診断をいくつかやってみました。


長女の時にもやっているので、その時の結果と比べながら占い結果を紹介していきたいと思います。


~おなかの赤ちゃんの性別占い~


①脈拍占い


自分の脈に手をあててみて右の脈が強ければ女の子、左の脈が強ければ男の子。


長女の時→右 女の子 的中!
今回   →右 女の子


②5円玉占い


5円玉に糸を通してお腹の上に垂らす。
盾に揺れたら男の子、くるくる回ったら女の子。


長女の時→縦揺れ 男の子 ハズレ!
今回   →縦揺れ 男の子


③中国式カレンダー(産み分けカレンダー)


的中率90%以上と言われる中国式産み分けカレンダー
受精月と自分の年齢(数え年)が産み分け表の中で重なるところを見ると、男の子か女の子かわかるというもの。


長女の時→女の子 的中!
今回   →男の子


④重曹占い


紙コップに小さじ1杯の重曹を入れて尿検査をする。
コップの中で泡がたてば男の子、無反応なら女の子。


長女の時→やらなかった
今回   →無反応 女の子


⑤夫の数え年+自分の数え年÷3
2か1になるまで割り続ける。
2か0なら女の子、1なら男の子。


長女の時→女の子
今回   →女の子





⑥つむじ占い
上の子のつむじが右回りなら同性、左回りなら異性


長女のつむじは右回り!なので女の子。


⑦赤ちゃんの太もものシワ占い
上の子の赤ちゃんの時の、おしりと太ももの間のシワが1本なら男の子、2本なら女の子。


もう長女は2歳だからな・・・・今現在でもいいなら1本なんだけど・・・・(笑)
赤ちゃんの時のアルバムとか見直してみたけど、残念ながらシワが確認できる位置からの写真はありませんでした。




⑧お母さんの直感!
占いじゃないけど私の感(笑)


長女の時→女の子 的中!
今回   →男の子


長女の時は5円玉占い以外はすべて女の子と出たので、遊び半分の気持ちでやったとはいえ結構当たるんじゃない!?って思ったけど、今回は男の子と女の子の結果がだいたい半々くらい。


ちなみに直感では男の子かな?と思ったけど、理想としては女の子。


だって、長女のお下がりができるもの(笑)


ちょうど3学年差だから制服とかもね・・・これ重要。


まぁ、実際どちらでもいいのだけど。


結局は元気に生まれてくれることが一番!


ちなみにこの占いの結果はこんな風に表にしてみました。
長女の時から愛読している安心マタニティブックという本のメモ欄。
上の子の時の記録は別のところに書いてあったけど、二人分を表にして改めて書き直しました。
おなかの赤ちゃんがどんなふうに成長しているのか・・・
妊娠アプリなんかでも、この週はどんなふうに成長しているかなんて言うのを、見ることが出来るけど、この本は一日一日の赤ちゃんの成長やお母さんの身体の様子などが詳しく書かれています。
はじめての出産だった長女の時は毎日毎日お腹の赤ちゃんのことが気になり、不安もいっぱいだったので、この本を毎日見ては赤ちゃんの成長を感じていました。
ページごとにメモ欄があるので、妊娠中の日記代わりにもしています。

長女の時はシャーペンで書いていたけど、今回は赤のボールペンで。
毎日書くほどまめではないけど、二人目の現在は長女の時の日記と見比べて「ああ、ちょうどいまくらいの時期はこうだったんだー」とすでに忘れていた妊娠中の出来事や気持ちなどを思い出しています。

いつか娘が大人になって妊娠した時に見せてあげたいな、という気持ちもあり、結構率直な気持ちをありのまま書いていたりする(笑)


長女の時に書いた”妊婦生活とは便秘との闘い”という言葉に、自分で書いておきながら読み直して吹いてしまった。

今回の性別占いもいつか娘が見た時に笑ってくれたらいいな、ついでに同じように試してくれたらいいな、と思って記録しておきました。

まぁ、もちろん占いはあくまで占い。

遊び程度の気持ちでやってみると面白いですよ♪

さて、実際はどっちかなー?

性別が分かった頃に追記します。







2018年2月10日土曜日

子供の髪の手入れは大変!ブラッシングを嫌がる娘に買った物。

皆さんは子供の髪のお手入れはどうしていますか?



我が家には2歳4か月の娘がいますが、肩下までの髪は毎日身体と兼用のベビー石鹸で洗い、ドライヤーで乾かす程度です。



そのお手入れで髪が傷んでいる様子はないのですが、寝起きなどはとにかく絡まる!



毎朝櫛でとかして遊びの邪魔にならないように結んでいますが、そのとかす作業が大変です。



とにかく痛がる、痛がる!



櫛を見るだけで「ヤダ~」と言って逃げ去る。。。



逃げ回ってるときに無理やり捕まえても、嫌がって暴れるし、暴れているときに髪をとかしても余計に引っかかって痛い思いをさせてしまう・・・



どうしたらいいだろうと考え、なにか”髪が絡まない櫛”なんてないかなー?と軽い気持ちで探してみたら・・・



あるじゃないか(笑)



【公式】タングルティーザー 正規品 TANGLE TEEZER コンパクトスタイラー ヘアケア ヘアブラシ くし 髪 絡まない ブラシ【送料無料】 あす楽


タングルティーザーというブラシ。


安物の櫛やブラシしか使ったことのない私としてはちょっと高いなぁ・・・


と思い悩む。。。


でもブラシって朝に夜にと毎日使うもの。


この先ブラシを使うたびに娘に嫌がられることとか考えると、お札2枚くらいは高くはないはず!?


そう考え、レビューも良さそうだし自分と兼用と言うことで一つ購入してみることにしました。
ブラシ嫌いの娘に何とか乗り気になってもらうため、柄は大好きなキティちゃんを。

蓋付きで蓋を開けるとこんな感じ。

この統一感のない長さの毛足が絡まらないポイントらしい。


朝起きた時ほどではないけど、昼寝起きでほどほどに絡んでいる娘の髪で早速試してみた。
キティちゃん効果か「これで髪きれいにするよ~」と声をかけるとあっさり座ってくれた!
キティちゃんすごいな・・・
で、肝心のブラシの使い心地は・・・


全く引っかかることも、ブラシが途中で止まることも、子供が痛がることもなくツルンと通った!


あんなに大変だったブラッシングが・・・・!
(ちょっと画像がブレたけどサラサラ感は伝わるはず!)


レビューの良さで期待はしていたけど、ここまでとは思わずびっくり。


ケチなお母さんはかなり購入に悩みましたけど・・・いい買い物した(笑)


ちなみに今まで娘用に使っていたのはこんな櫛。
赤ちゃんの頃に西松屋で買ったベビー用の櫛。(ちょっと毛足がゆがんでるな・・・)


これはこれで髪を縛るときなどまだまだ使うけど、髪の量も増えてきたし今のタイミングでちゃんとしたブラシを買えてよかったと思います。