2018年4月25日水曜日

【母の日】プレゼントに手作りした物と購入したもの。

もうすぐ今年もやってくる母の日。


毎年、あれこれ悩んで両家の母にプレゼントを贈っています。


そこで、今年購入したものも含め、今までプレゼントしたものは何だったかな?と振り返ってみました。


まず、今年用意したものから♪


2018年 予算それぞれ5,000円程度


実母:(50代半ば)、一応管理職についているキャリアウーマン

一粒パールのネックレス。


食に興味がなく、バッグやアクセサリーは大好き。
アクセサリーを贈ったことはあまりないのだけど、パール系のアクセサリーは冠婚葬祭用以外あまり見たことがないので、シンプルなものを選んでみました。



義母:(60半ば)、パート勤務。物欲がなく家庭的な人。


手荒れがひどく、ハンドクリームをつけても効果がないと嘆いていたので、自分では買わないような少し高めのハンドクリームを購入。





値段的にハンドクリームだけでは安上がりになってしまったので、こちらのマフラーも併せて購入。


タオル仕様のマフラーでストールのようにおしゃれに身につけられるもの。


5月末の甥っ子たちの運動会の時にでもさっと巻いていってもらえればと薄いピンクを購入しました。


気に入ってくれるかはわからないけど、2018年のプレゼントはこんな感じです。




さて・・・去年(2017年)はというと?


実母:
実母のリクエストで肩掛けバッグ。
たまたま一緒に立ち寄った手芸店でサンプルを見つけた母が気に入り、型紙と一緒に布を購入。


型紙はエコバッグサイズで売られていたけど、紐部分を長めにアレンジして肩掛け出来るようにしました。


義母:


実母の方が比較的安くすんでしまったので、義母の方もちょっとお値段をさげて、普段近場で買えないようなお菓子を購入。


カタラーナのセット。


去年は3本入りがあったと思うのだけど、今年は同じ商品はないみたい。


この年初めて食べ物を渡したけど、結局その場でみんな一緒にいただくことになってしまい、義母の口にはたいして入らなかったので、今後食べ物はやめておこうかな?と思った。


でも、このカタラーナはすごくおいしかったなぁ。。。




一昨年(2016年)


実母:初孫と一泊旅行
母の日の為に計画した旅行ではなかったのだけど(汗)


たまたま一泊旅行を予定していた日に母の日が重なり、以前「早く○○と旅行がしたいわ」と7か月になった長女との旅行をしたがっていたので、急遽母の日ということにして連れて行った(笑)


本当は私たち夫婦の結婚記念日旅行だったのだけどね・・・


ベビー専用ルームのあるホテルだったので、もの珍しさもあってか旅行中SNSに投稿しまくる母が面白かった。


義母:手作りのヘリーバッグ
この年は金額的に格差が出てしまい申し訳なかったけど、2か月かけて手縫いしたヘリーバッグをプレゼント。

ヘリーバッグとは裁縫用に販売されている畳みのへりの部分を使ってつくるバッグのこと。

当時まだミシンがなくて、一針一針手で縫いました。



金額的な面で申し訳なく思いつつ渡したバッグでしたが、お義母さんはものすごく感動してくれて、その後もよく持ち歩いて「行く先々で自慢してるのよ~」と言ってくれました。


我が家はあまり高い金額設定はしていない(できない 汗)のだけど、どちらの母も毎年楽しみにしてくれているようなので、必ず贈るようにしています。

決めるときも私一人では決めず、必ず夫と相談しながら決めています。

大体私が提案→夫が判断になるけど、夫も母たちが喜ぶのを知っているので、真剣に考えてくれているようです。

普段、感謝の気持ちを言葉にするのは難しいけど、まだまだ子供も小さくお世話をするより、かける方が多い立場。

日ごろの感謝の気持ちを込めて、これからも毎年贈っていきたいものです。

追記

~今年の母の日のプレゼントの感想~

実母:一粒パールのネックレス
ちょうど6月生まれの誕生石だったということもあって、とても喜んでいました。

義母:ハンドクリームとタオルマフラー
手荒れのひどい季節を過ぎて尚、手荒れに悩んでいる義母は「助かる!」と大喜び。
使い心地はまだ聞いていませんが、やっぱり実用品は喜ばれますね。
タオルマフラーは「こんなのあるのね!初めて見たわ!!」とこれもとてもうれしそう。

今年のプレゼントはいいチョイスができたなぁと思います。




2018年4月24日火曜日

子供用のお弁当袋の作り方【裏布付き、切替あり、マチあり】


 我が家の2歳半の娘はまだ未就園児ですが、一時預かり保育を利用して、月に1,2回保育園に行くことになりました。


月に1度お弁当の日があるそうですが、


「まぁ月に多くても2回しか行かないのに、お弁当の日に当たることはあるまい・・・・」


なんて思ってたら、まさかの初回にお弁当の日が当たってしまいました(汗)


ちょっと予定外でしたが、急遽お弁当箱などを用意。


特に指定はないけど、ないと困るのでお弁当袋も作りました!


カラフルなクマ柄布とストライプ柄の布を切替りかえて、お弁当箱を入れやすいようにマチは10cmで。

 スプーンとフォークのセット、おしぼりケースも入る便利な大きさです。


~材料~


・表布、裏布
・紐
・裁縫道具、ミシン


~作り方~


①表布、裏布をそれぞれ、縦46cm×横28cmにカットします。
布の柄を切り替えない場合は、表も同じ寸法でカットしますが、切り替える場合は、袋の底になる部分が縫い代を含めて縦24cm×横28cm、メインの柄になる部分を縫い代を含めて縦13cm×横28cmを2枚作ります。


②表布をつなげて一枚の布にします。
縫い代1cm部分を待ち針で止め、バラバラだった3枚の布を繋げます。




③表布と裏布を中表に合わせ、左右の2cmの縫い代部分を縫います。
縫い代部分はアイロンで割っておきます。

④生地の切替し部分をしっかり合わせ、縫い代1.5cm部分を縫います。
この時、生地真ん中の表布側を左右2cmと裏布側に返し口を5cm開けて縫ってください。

左右1.5cm部分を縫ったら、ここの縫い代もアイロンで割ります。

⑤マチを作ります。
4か所の角を角の先から5cmのところにチョコペンで線を引き縫います。
⑥縫った線のところにさらに、ロックミシンもしくはジグザクミシンをかけて、ほつれないように処置した後、角の部分を切り離します。
⑦返し口から布を返し、返し口をふさぎます。
⑧裏布を表布の中に入れたら、紐を通す部分の周囲2cmのところをぐるりと一周縫います。
⑨左右の紐の通し口から紐を通して完成です。

出来上がった袋を娘に見せたら、いつの間にかおもちゃを目一杯詰め込んで、袋の紐を閉じれないと癇癪を起していました(汗)

「お弁当を入れる袋だよ。保育園に行くときに使うんだよ。」
と教えたら、納得したのかそれ以来おもちゃを入れようとはしなくなりましたが、ちゃんとしまっておかなくちゃだめですね。。。

以上、お弁当袋の作り方でした。









2018年4月21日土曜日

昔ながらのシンプルな三輪車。2歳半の子供にトライクを購入♪

2歳半の娘に三輪車を購入しました!




最近の三輪車は屋根がついていたり、かじとり棒がついていたりと豪華絢爛ですが、我が家ではあえて昔ながらの三輪車を購入しました。


理由としては・・・


✔かじとり棒は便利そうだけど、子供に押してもらうことばかり要求されそう・・・自分で努力してもらいたい。


✔屋根やかじとり棒が付いた物は値段が高い!中には安いものもあるけど、ちょっと安っぽい。


✔余計なキャラクターがついていないシンプルなものが親としては好み。


の三つ。


娘は近所でよく見かけるアンパンマンの三輪車をとても羨ましそうにしていたので、アンパンマンの三輪車にも心が揺れないわけではなかったけど・・・


しかし、最近少しずつアンパンマン離れも始まっていて、TVもアンパンマンをかけると、「アンパンマンじゃなくて、○○が見たい。」とか「アンパンマン見る?」と聞いても「見ない~」と断られたりと、興味が少しずつ薄れてきている感じ。


まぁ、テレビでアンパンマンが入ればそれはそれで結局見るのだけど・・・


知り合いの子も3歳になったらプリキュアに夢中でアンパンマンは見なくなった。と言っていたし、それならそう遠くないうちにアンパンマンに興味がななくなることも見越して、もっとシンプルなものでもいいのでは?と思ったのです。


でも、アンパンマン三輪車を広告で見かけて興奮している娘も確かにまだそこにいる。


・・・というわけで!
はってはがせるアンパンマンのシールも三輪車を注文してすぐに購入!


これを三輪車に貼ってしばらくごまかすことに(笑)




届いた三輪車を早速組み立て。
きちんと説明書を見ながら作れば15分くらいで完成!だとは思うのですが、私と夫は二人がかりで頓珍漢な作業をし40分くらいかかった(汗)


本当に最低限の組み立てだし、別に難しい事なんて何もなかったのに・・・なぜ、こうなるのやら。


という愚痴はさておき・・・


組み立てた三輪車は本当にシンプルな形。

でも、サドル部分の色や本体の色もきれいで気に入りました。


我が家ではグリーンを購入しましたが、色は全部で4色あるみたい。




本当は女の子だし、レッドを・・・と思っていたけど、品切れでした(涙)

でも、きれいなエメラルドグリーンだったので今はグリーンにしてよかったと思っています。


北海道民としては全国送料無料はとてもありがたい☆


組み立てた、三輪車に・・・
シンプルがいい親としてはちょっと残念な気持ちになるアンパンマンシールを・・・(笑)


正面にはアンパンマンを、タイヤや三輪車の側面にも他のキャラクターのシールを全て貼り、娘に贈る準備はOK!


はがしやすいシールなので実際、とてもはがれやすいし、すぐにはがれてなくなるかなーとも思うけれど・・・


それが目的でもあるし・・・(徐々にはがれて気が付いたら元のシンプルバージョンに戻っていることを狙っている)


継続してアンパンマンであるあることよりも、もらってしばらくの間アンパンマンの気分でいられることの方が重要な気がする!と言い訳しておく。




さて、実際にこの三輪車をもらった娘の反応は・・・?


「うわぁぁっ!かんらんしゃ(三輪車)だー!」


と、言葉を間違えつつも大はしゃぎ。


アンパンマンシールにはすぐには気づかなかったけど、気が付くと目を輝かせて「あー!アンパンマン!アンパンマンのかんらんしゃ(三輪車)なの!?」と、大喜び。




・・・よ、よかった。予想以上に喜んでくれて(汗)




2歳半の身長だと、まだ両足がしっかり床にはつかず、両足をペダルの上に置くとサドルの先端の方に座らなければなりません。
乗りこなせるのはもう数か月先になりそう。


実はこの日、本当は外で三輪車に乗せるつもりだったのですが、諸事情により家の中でもお披露目になりました。


後日、外でも遊ばせてみましたが、やはり靴を履いて乗る方が乗りやすそうです。


まだ、地面をけって転がすにも至っていないけど、なんとか自分で動かそうと頑張っています。




雪国北海道もようやく雪も融けたことだし、また冬が来るまでたくさん遊ばせたいです。

2018年4月18日水曜日

ワンピース風スタイ 作り方

色々な形のスタイを作りたくて、挑戦中。


今回はワンピース風スタイを作ってみました。


ミシンでも手縫いでも縫えますが、今回は手縫いの気分だったので手縫いにて。
家にあった生地のみで作ったので、ちょっと幅が足りず、タッグの寄せ方が足りない感じになってしまいました。

ひらひら感は少なくなりましたが、少しスカート部分の長さを長めにとっているので、外食時のお食事スタイとしても使えるかも。


~材料~


・Wガーゼ種類
・ボタン1つ(飾り用)
・レース
・スナップボタン
・他、針や糸などの裁縫道具


~作り方~
①普段使っている型紙をA4用紙に写し、首回り部分だけを切り離して型紙として使います。


縫い代1cmを周囲に残し、表布、裏布両方の型を取る。
②型を取ったら 中表にし、スカートをつける下の部分だけを残して、周囲を縫います。
縫ったら表に返しておきます。

③続いてスカート部分になる生地を中表に折り、左右を縫います。(下画像赤線部分)

この画像は縦30×横40の生地を中表にした状態。

※横の長さはタッグをもっと寄せてひらひらにしたい場合はあと10cmくらい生地を長くとったらいいと思います。
④生地を表に返し、タッグを寄せる位置を決め、待ち針で止めます。
赤いZのような印は寄せたタッグの形。

待ち針で止めたらタッグ部分だけ仮止めをしておきます。
⑤タッグを寄せたライン、縫い代1cmを残し、レースのブレードをつけます。
ブレードタイプのレースをつける場合、縫い付けるのは待ち針で止めたラインを巻きがかりで縫い付けるか、ミシンで上から縫い付けるだけで十分。
⑥首回り部分と縫い合わせます。
首回り部分の縫い代を内側に折り込み、スカート部分の縫い代を中に入れ、待ち針で固定。
ミシンなら上から一直線に縫い、手縫いの場合は本返し縫いで細かく縫います。

⑦飾りのボタンを胸元につけて、首の部分にスナップボタンをつけます。
スナップボタンはどのようなものでも構いませんが、私はワンタッチ式の物が便利でよく使っています。





⑧完成です。

ちなみにこのワンピース風スタイ。
ドレススタイともおしゃれスタイとも言われているみたいですね。

どの言い方が一番メジャーなんだろう・・・

以上、ワンピース風スタイの作り方でした!




~余談~


先日ダイソーでこんなカットクロスを発見!
デニム柄とキティちゃん柄♡
カットクロスは100均で買うときはだいたいセリアだったけど、ダイソーでもこんな可愛いのが出るようになったのね♪

と、衝動買い。

キティちゃんの方はサンリオ価格なのか同じ100円でも少し小さ目カットクロスだけど、これで娘に何か作ってあげようっと。

☆☆関連記事☆☆

楽天でのお買い物の時などはポイントタウンを経由するとちょっとしたおこずかい稼ぎになるのでよく利用していますいます♪
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

2018年4月7日土曜日

パッチワークスタイの作り方♡ダブルガーゼのはぎれも有効活用しよう!


ベビー用品を手作りしていると、Wガーゼのハギレがたくさん出てしまいますが、せっかく買った可愛いWガーゼを、ハギレとはいえ捨ててしまうのはもったいない!

そこで、そんなハギレを使ってパッチワークスタイを作ってみました。

これなら、男女どちらでも使えそう。


このハギレはすべて長女が赤ちゃんの時に作ったベビーグッズから出たハギレを取っておいたもの。

二人目の為に今から少しずつスタイ作成中。


~材料~
・Wガーゼの生地数種類。(ハギレでも新しく購入したものでもOK)
・裏布用のWガーゼ生地。
・キルト芯(よだれ対策で厚みを出すため。なくてもOK)
・スタイの型紙。
・スナップボタン
・A4用紙、鉛筆(型紙を写すため)
・ミシン(手縫いでもOK)
・裁縫道具


~作り方~


①スタイの型紙をA4用紙に写します。
②スタイの型紙を写したA4用紙に定規で好きに線を引き、はさみで切ります。

③型紙を生地にあて、チョコペンで型を取っていきます。

 元の型紙で裏布とキルト芯の型も取ります。

 チョコペンで引いた線の周囲は必ず1cmほどの縫い代を残して生地をカットします。


④パッチワーク部分を繋いでいきます。
チョコペンで引いた線の角と角をしっかり合わせ、生地を縫い合わせていきます。
この時、チョコペンの線上だけを縫うのではなく、必ず生地の端から端まで縫います。
パーツを全てつなげていきます。
全てつないだ状態。
⑤パーツを全てつなげたら アイロンをかけて縫い代を倒します。

倒す方向に決まりはありませんが、今回は上に向かって同じ方向に、真ん中は左右に倒しました。


裏側にアイロンをかけたら、表側からもアイロンをかけておきます。

 ⑥表布と裏布を中表に重ねてま待ち針で止めます。
キルト芯を入れる場合は上から裏布、表布、キルト芯の順で。
⑦スタイの下の部分に返し口10cm程度を残し、線上をミシンで縫っていきます。
⑧縫い代のカーブになっている部分に切り込みを入れ、返したときにきれいなかーぶが出るようにしておき、返し口から生地を表に返します。
⑨表に返したら返し口部分を内側に折り込み、待ち針で止め、スタイの周囲をぐるりと一周縫い、返し口も一緒に塞ぎます。
⑩目打ちで穴をあけ、スナップボタンを取り付けます。

留め具はどのようなものでも構いませんが、ワンタッチ式のスナップボタンはとても便利です。




⑪完成です


いかがでしたか?


ハギレの大きさに合わせてパーツを切れば、ハギレも有効に使えます。


Wガーゼのハギレの処分に困っている方はぜひ試しに作ってみてはいかがでしょうか?








☆☆関連記事☆☆


・スタイの作り方
・フリンジ付きバンダナスタイの作り方
・丸い形の360°スタイの作り方
・花びらの形の360°スタイの作り方
・リボンスタイの作り方