2017年8月30日水曜日

離乳食期の子供も食べられる!簡単ハロウィン向けおやつ。

秋が近づきハロウィングッズも見かけ始める時期ですが、このじきになるとこんな小さなかぼちゃもよく見かけます。


※1歳児で大きさ比較 
大人の手だと片手にすっぽり収まる小さなかぼちゃ。


売り出されているのも見かけるけど、サイズが小さいので夕飯のおかずには足りないなー、なんて思って買う機会はあまりないかもしれない。




でも、これおやつなら?




今回はハロウィンの時期にぴったりなレンジで出来る簡単調理を紹介します。


 


✔レンジで簡単!丸ごとかぼちゃのホクホクおやつ♪


①かぼちゃの表面を、きれいに洗ったら水気を拭き取り、上部をカットして中のワタをスプーンでくりぬく。
※この時、カットする部分を上の方にしすぎると、ワタに届かない場合があるので、真ん中より少し上くらいをカットするといいかも。




私は今回かなり上の方をカットしてしまい失敗(汗)

仕方ないのでさらにワタの出るところまで切り取り、切り取った部分は小さくカットしました。



 

 


②くりぬいたところにバターを20g入れる。
有塩、無塩どちらでも構いませんが、離乳食期のお子さんが食べるなら無塩バターをお勧めします。(離乳食初期のお子さんはバターもなしで!)


今回ちょっと失敗して小さくカットした部分は、バターを入れた後、くりぬいた穴の中に入れました。


③耐熱皿にかぼちゃと、切り取った上の部分をのせ、レンジで6分。(ラップは不要)

④出来上がり!



 6分チンするだけで中から皮まで柔らかく、ホクホクに仕上がります。

ホクホクのかぼちゃに、バターがしみ込んでいてとってもおいしい♪


もちろん皮も食べられますが、皮まではバターも届かないので、別で用意しておくといいかも。








今回は1歳10か月の娘とシェアして食べましたが、おいしそうにパクパク食べていました。(かぼちゃの煮物は嫌いなのに)






もし、ハロウィンに食べるならかぼちゃの側面に、目や口を削ってあげたらハロウィンらしくなりますね!




上のカットする部分、失敗しなければこうやって蓋のように見立てて、おしゃれに飾れたんだけど・・・





フタ、小さい・・・・・・・・・(笑)








✔かぼちゃを丸ごと楽しみたい!
✔小さいかぼちゃもらったけど使い道がわからない!
✔ハロウィンっぽいもの用意したいけど、とにかく面倒なので簡単に!
✔かぼちゃ食べたいけど、面倒な調理したくない!








こんな方がいらっしゃいましたら是非やってみて下さい♡








ちなみに✔4つ目が私の心理です。。。







2017年8月27日日曜日

夏物セールは売れ残りばかり?いいえ、たまには掘り出し物だってありますよ!


私のラインには西松屋をお友達登録しているので、時々広告が入ってくるのですが、夏物一掃半額セールにの広告に惹かれて見に行ってみました。


1歳10か月の娘を一緒に連れて行くと、一緒になって服の物色を始めるので(ちゃんと好みの服を手に取って真剣に見てたりす)休みで家にいた夫にお願いし、久々に一人で外出。


夏物と言うことで服やズボンはもちろん、夏物肌着や水着、浴衣なども対象になっていました。




狙うは今より一つ上のサイズ95cm。


でも、来年急成長して100cmになっていないとは言い切れないので、たとえ半額でもたくさんは買えません。


流行りの服もやめてこう。


流行りすたれのないものを・・・


と、うっかりお金を使いすぎない作戦を練る。



幸い娘は第一子にも関わらず、お下がりに恵まれた環境にある為(親戚から定期的に送られてくる)我が家で子供の服を買うことは少ない。


足りない分だけ買うという感じ。


95cmのお下がりは先日届いてチェック済みなので、いいものがあればTシャツかワンピースを買おうかな?と、考えながら商品を見ていましたが・・・




やっぱり売れ残り品な上、西松屋に行ったことがある方ならお分かりかと思いますが、少しでもスペースを節約するため、手の届かないところまでぎっしりとかけられていて、上の方はハンガーに棒の先をひっかけて取る、という展示の仕方をしている。


夏物セール品はスペース確保の為かとにかく、同じ場所にぎっしり壁に押し付けるように展示されていてとても見ずらい。。。


そんなわけで夏物トップスは見ようにもうまく見れず。


ズボンもちょっと好みの物がなく、ワンピースもイマイチ。


やっぱり残り物だし、いいのはないかーなんて思っていたら、一つの商品が目に飛び込んできた。


それがこちらの薄手の長袖パーカー95cm



娘がよろこびそうなピンクでスヌーピーの透かしが入っている。


真夏の暑い日は着ないだろうけど、北海道は夏でも時間によって寒暖差があるし、お出かけするときも薄手の上着を一枚持ち歩くのはよくあること。


お下がりにもこういう上着はなかったし、これは使い勝手よさそう!と、思い即決。
もちろん半額だったので税込739円




キャラ物ってちょっと割高だからその点を考えてもかなり安く変えた。


キャラ物の服はあまり好きじゃないんだけど・・・スヌーピーやキティちゃんならOK!
しかもこれ・・・


袖の内側にこんな紐がついてて、表側のボタンをとめると・・・


袖をめくって止めて置けるから、何か着せたいけど、長袖じゃ暑い!って時でもうまく調整できそう。




帰ってきて娘に見せたらやっぱり好みだったようで、目をキラキラさせて「おきがい!おきがい!(お着替え)」と着せるように催促されました。


試しに着せてみたら、やっぱり今着るには少し大きいけど、寒い時に少し羽織ってるくらいならありかな?


と、思ったので今から本格的に寒くなるまでの間、着せようかな~?と、思っています。



夏物一掃セールでの購入は結局これ1枚でした。




あとはいつものふりかけ。
今回は2個まとめて購入。


このふりかけこの辺では西松屋以外で見かけないので。







そんなわけで今回は夏物セールのお話でした。

2017年8月25日金曜日

子供の食べこぼしあとの掃除にも!重曹スプレーでナチュラルクリーニング


先日ダイソーで掃除用に重曹クリーナーを購入したのですが、とても便利だったので、ここでご紹介しておこうと思います。

今回は重曹スプレーの作り方と作るときの注意点を紹介したいと思います。

~用意するもの~

・重曹 (今回はダイソーのお掃除用の重曹を使いますが、食用の物でも構いません)
・スプレーボトル 
・小さじの計量スプーン
ぬるま湯100ml

~作り方~

①スプレーボトルの中に小さじ一杯の重曹を入れます。

ボトルの入り口は狭いので、入れにくければ下の画像のように半分に折った紙の上を、すべり台のように流しいれると周りにこぼれたりせず、きれいに入ります。

②重曹を入れたボトルの中に、ぬるま湯を100ml入れ、よく振って重曹を溶かしてください。


ここで!!!注意点!!!

冷たい水を入れてしまうと、重曹が溶けきらず、スプレーした時に目詰まりを起こす可能性があります!

重曹は水に溶けにくいので、必ずぬるま湯を使ってください。
38~40℃くらいでいいと思います。

もし、目詰まりを起こしてしまった場合は、スプレーの部分をぬるま湯につけ置きしてみて下さい。
温かくなって詰まった重曹が溶ければ、また普通に使えると思います。

③重曹がきれいに溶けたら完成。



~使い方~


重曹スプレーは拭き掃除にとても便利!

蓄積されてベトッとしてしまったホコリにも、スプレーしてさっと拭き取ればきれいに汚れが落ちます。

一日に何度もさわる冷蔵庫やドアノブも、さっと吹きかけて布で拭き取ればすっきり!

冷蔵庫の中の掃除にも安心して使えるし、私は特に子供の食べこぼした床やテーブルのお掃除に使っています!


もし、大掃除などでたくさん使うのでもっと大量に作りたい!という場合は、水(ぬるま湯)2Lに対し大さじ6杯くらいで作ってみてくだい。


ただし、重曹水は弱いアルカリ性なのであまり日持ちはしません!

出来る限り作ったその日に使い切るか、保存するとしても1週間程度。
日の当たらない場所で保管してください。

ズボラな私は、毎度作るのはイヤ・・・というわけで、一週間で使い切れる100ml程度の量で作っています。


以上、重曹スプレーの作り方と作るときの注意点でした!



2017年8月22日火曜日

100均のおままごとセットを5か月使ってみての感想と比較

以前、100均セリアとワッツで購入したおままごとセットのレビューを載せていましたが・・・


→100均セリアとワッツで揃えたおままごとセット


→おままごとセット比較 (←100均と100均以外のおままごとセットを比べています)


今回は今まで購入したおままごとセットが、その後どうなったのかを紹介したいと思います。


まず、最初にそろえたのがこちら↓
調理器具やお皿、収納カゴも一緒に揃えました。


その一カ月後くらいにばぁばが買ってくれた、おままごとセット↓
こちらはおもちゃ屋さんで買った商品で、一つ一つの単価は100均の倍くらい。
(100均のが二つ入り100円なら。こちらは一つの野菜が100円といった具合)


そのあともセリアでちょっとずつ買い足し・・・
今では白いカゴいっぱいに納まっています。



おままごとセット比較の時にもすでに内側のマジックテープが剥がれそうになっていたものがありましたが、5か月たった今は・・・?


今現在、4つほどマジックテープに剥がれが出ているものがあります。


おままごとセット比較の記事を書いたときが4月25日。
その時すでにぶどうとピザ一つが剥がれかけていたけど・・・


今はにんじん、グレープフルーツも(涙)
何度も何度もつけたりはがしたりしているうちに、剥がれてきてしまったようです。

ピザに至っては、娘がとくに気に入って遊んでいることもあり・・・
4個のうち3つがどこかしら剥がれている。


プラスチック部分が壊れるということは今のところないけど、おままごとセットはやっぱりこのマジックテープ部分が重要かもしれない。






ちなみにワッツの3コで100円の商品は、おままごとセット比較の時に既に気になっていましたが、柔らかいプラスチックなのでつぶれやすい。
そして、メロンのマジックテープもかなり早い段階で剥がれてきた。


でも、5カ月後現在の今は特に大きく傷んだところもなし。






100均以外のおままごとセットの方は、購入してから4か月たった今も特に傷んだところはない。
おままごとセット比較の記事を書いたときは、ちゃんと野菜のカラーに合わせたマジックテープを使っていると、思っただけでした。


でも、今現在100均のマジックテープがだんだん付きが弱くなっているのに対し、こちらは付きが弱くなることもなく、しっかりぺりっと剥がれるし、マジックテープ自体が剥がれ落ちそうな気配も全くない。


改めて比較してみると、あと一年たったら100均の物はどれだけダメになっているかわからないのに対し、100均以外の物は1年後も問題ないだろう!
と、思える安定感がある。


おままごとセットは1歳くらいで買えばあと3,4年は使いそうだし、100均ばかりでそろえてしまうと買い直しになってコスパも悪いのかな?
という気もします。


兄妹ができれば、さらに使用期間は長くなりそうだし。




ただ、100均のは2つセットとか比較的少数買いができて、種類が豊富という点もあるので、やっぱり気軽に買いやすい。


子供にとっては質より量なのかな?と、思うとやっぱり私は100均でそろえる派かもしれない。




そんなわけで5か月間、100均のおままごとセットを使ってみての感想と比較でした!










~余談~


比較的最近買ったソフトクリームのおままごとおもちゃ。
コーンとクリームの境にマジックテープがついているので、必然的にそこを包丁で切るわけですが・・・




これ現実的に考えてそれおかしくないですか!?


っていうか、ソフトクリームなんてカットしないよーーーー!!




と、思いつつ面白いから買ってしまったのだけど・・・






こちらも。
3枚おろしにする切り方はかなり現実的(色はともかく)


でも、さんまっぽい上の魚は真ん中で一刀両断。




いいのだけど・・・子供のおもちゃなんだから・・・・




でも、主婦としてはやっぱりきーにーなーるーーー!

2017年8月19日土曜日

妊娠中の方や子育て家庭にお得!どさんこ・子育て特典カードはお持ちですか?

北海道で妊娠中の方や、小学生以下のお子さんをお持ちの方ならきっと持っているだろうコチラのカード。
今月届いた市の広報誌にも出ていたので、ちょっとブログでも紹介しようと思います。




どさんこ・子育て特典カードとは


・妊娠中の方がいるご家庭
・小学生までの方がいるご家庭


を対象に配布されている北海道の子育てサポート制度の一つです。


子どもと同伴で買い物や施設などを利用する際に、特典カードを提示することで、協賛店舗から様々なサービスを受けられるようになっています。


具体的に使える場所はこちらのHPをご覧ください↓↓


どさんこ・子育て特典 子育てに関する主なサポート・施設


私は出産間近の時にこのカードのことを知り、出生届を出しに行った夫にこのカードをもらってくるようにお願いしました。




このカード。
妊娠、出産したら自宅に送られてくるとかではなく、自分から取りに行かなくてはいけないので、知らないともらえないままになってしまうこともあるみたい。


実際、同じころに出産したママさんも、生後半年頃までこのカードのことを知らなかったようで、もっと早く教えてあげればよかった!と私も後悔したものです。


もらえる場所は市町村によって異なるかもしれませんが、旭川市に住んでいる私は近くの支所でもらいました。
旭川市各支所の一覧


旭川市役所まで行くとなると街中だし、駐車場代かかるし面倒・・・
なので、私は役所関係の用事はほとんど中心地の市役所にはいかず、最寄りの支所の済ませています。
支所だと混雑していることがめったにないので、待ち時間もなくありがたい!








このカードは妊婦さん、もしくは子育て中の場合子供を同伴していることが使用条件。


妊婦さんなら母子手帳を持って行くか、お腹が大きければ見た目でわかってもらえるのかな・・・?
ただし、妊婦は対象にならないサービスもあるようなので、その辺は
どさんこ・子育て特典 子育てに関する主なサポート・施設特典・妊婦対象欄×で記載されているのでご確認を!
で、そんな私がこのカードを使っている場所。






ホテルやレジャー施設、観光地等々使えるところは多々あるけれど、私が主に使っているのはドラックストアです。
対象商品は子供用品に限られますが、オムツや離乳食、粉ミルク等々ベビー用品がすべて5%割引になるので、消耗品は極力ドラックストアで買うようにしています。


妊娠中に哺乳瓶なども一部ドラックストアで用意したので、妊娠中にこのカードを持っていたら出産準備にも使えたのだけど・・・

ちなみに昨日は紙おむつ2パックとベビーせんべいをツルハドラックで購入しましたが・・・


3つで105円お得になりました!

大きな金額差ではないけど、少しでも節約を!と考えるなら5%割引は魅力的ですよね。

ちなみに対象の子供が同伴じゃないと使えないという条件がありますが、ツルハドラックでは子供の保険証などがあれば、同伴していなくてもOKでした!

なので、仕事帰りの夫がどさんこ・子育て特典カードと子供の保険証を持って紙おむつを買ってくる、ということが我が家ではよくあります。

ドラックストア以外ではまだ使ったことがありませんが、ツルハドラックのように柔軟に対応してくれるところもあると助かりますね。

だって、紙おむつ2パックとほかの購入品と、子供抱えて駐車場で車に乗り込むって、本当に大変だもの。

自転車や徒歩ならなおさら!


ちなみにこの日購入したベビーせんべいとは・・・





7か月から食べられる赤ちゃん用のお菓子。

娘は1歳10か月ですが、いまだにこれが大好きでよく食べています。
お出かけにも持って行きやすいので、常にママバッグに数個常備しています。


どさんこ・子育て特典カードの受け取り対象者で、もしまだお持ちでない方がいたら、ぜひ最寄りの受け取り窓口を確認の上、受け取りに行ってみて下さい!



~余談~

この特典カードのことを知らなかったママ友さんは、広報
が届いても全く見ていなかったそうですが・・・

どこの市町村でもこういう広報誌はあると思うんだけど、本当にいい情報たくさん載ってると思う。


子育てネタじゃないけど、新築で家を建てたら苗木をもらえるらしい↓
うちは中古住宅だから対象外!ざんねん!さくらんぼの苗木とかいいなー!!

2015年の出産当時は、プレママ商品券なんていうのも配布していて、それも広報誌で知った情報だった。(平成27年10月1日から平成28年1月31日の臨時サポートなので現在は行っていないようです。)

広報誌?ポストに入ってるけど見ないで処分してるー、ってママさんがいたら、せめて子育て関連の情報欄だけでも見ておくといいですよ~






2017年8月14日月曜日

出汁の再利用!圧力鍋で冷凍食材ストックを作ったときにでた出汁で一品!

子供の離乳食&幼児食用の冷凍食材ストックの作り方や、それを使ったレシピを紹介しましたが・・・


今回はそんな食材ストックを作ったときの出汁について。
食材を全て取り出し最後に残った出汁。


これ捨てちゃいますか?




そんなのもったいない!!




この出汁は野菜のうまみがたっぷり溶け出していて、とってもおいしいんです!


離乳食期のお子さんならこのままスープ代わりに出してもよし!冷凍したペースト食材をのばすのに使ってもよし!


離乳食用に使うならこちも合わせて製氷皿でストックしちゃってください。


うちの娘はこの出汁スープが大好きで、離乳食中期頃は毎日のようにクビクビ飲んでました。


最近はすっかり飲まなくなってしまいましたが、今は大人用の一品料理に使っています。


そんなわけでいきます。


・出汁で簡単コンソメスープの作り方
冷凍食材ストックを作ったときの材料の一部を少しだけ皿に分けておくとそのまま具材として使えます。
今回はにんじん、しいたけ、きゃべつ、たまねぎを使います。

①スープの中に上の具材を戻す。
②加熱して温めたらコンソメスープの素を入れる。
コンソメを入れる量は使った野菜の量や、水の量でも変わってしまうので、ご自身で味見しながら調整してください。


はい、これで野菜のうまみがたっぷりのコンソメスープが完成です。


普通の水にコンソメの素を使うだけでもおいしいけど、この出汁+コンソメの素だと本当に美味しくできるから驚きです。




え?スープなんて一品にもならない?


もっと、ちゃんとした一品がほしい?


でーすーよーねー


じゃあ、このスープでピラフを作りましょう!


・コンソメスープで作るピラフの作り方。


①米をとぎます。
何合でも作れるけど、このときは3合にしました。

②水の代わりにスープをといだ合数分まで入れる。
(3合といだら3合の目盛りまでスープを入れる。)



③炊飯を押す。
④炊けたらよく混ぜて、味が薄いようなら塩を足すなどして完成!




スープが炊いた合数分に足りなければ、スープに水とコンソメを足してスープを増やす。


スープがあまるなら、そのままスープとしてピラフの付け合わせにしちゃいましょう!


薄めの味つけにすれば、幼児食としてお子さんと一緒に食べられるし、これに鶏肉などを入れて炊いてちょっとボリュームアップさせれば、休日のお昼ごはんや、なんなら普通に手抜きの夕飯でもありだとおもいます。


ちなみに我が家の大飯ぐらいの夫は、このスープもピラフも喜んで食べてくれるので、楽のし甲斐が・・・


いえ、とても助かっています。




このだし汁、本当に美味しいので捨ててしまわず、料理に使ってみて下さい!



2017年8月13日日曜日

簡単な離乳食&幼児食の作り方。冷凍した食材ストックを使いました!

さて前回の記事で、離乳食を作るのに便利な冷凍の食材ストックの作り方をのせましたが・・・
・幼児食までいけちゃう冷凍食材ストックの作り方




今回はその食材ストックを使ったズボラ料理を紹介します。


まずは野菜うどん。


うどんは離乳食の比較的初期の方でも使えるアイテムですが、今回はカット野菜入りなので中期以降のメニューとしてお考えください。


・食材ストックを使った野菜入りうどんの作り方。


①うどんに入れるお好きな野菜を1ブロックずつ取り、鍋に入れる。


②お子さんが食べられる量のうどんを鍋に入れ、うどんが隠れる程度水を入れる。




③味をつけるための調味料を入れる。


初期から中期なら出汁程度の味つけ(なんなら味つけはいらない)、後期なら少し塩を振る程度の味つけでいいと思いますが、うちの娘はすでに幼児食なので、大人より少し少ない程度の量の麺つゆで味つけをしました。
食材への味つけに関しては、作る方の考え方次第でいいと思います!


④2~3分ほど茹でてお好みの柔らかさになったら出来上がり。



ね?簡単でしょう。
使う調理器具は鍋一つと菜箸だけ!


うどんも我が家では、1玉を4等分にしてそれぞれラップにくるみ、それを保存袋に入れて冷凍しています。(画像はうどん2等分にしたものを解凍して作っています。)


そうすれば、さっとレンジで解凍するか、なんなら煮込む鍋の中で解凍させてもOK。


わずか5分程度で出来るので、午前中にお出かけして帰ってきてからでもパパッと作れちゃいます。






え?鍋を使うのも面倒?






はい、そうですね~。


では、次は鍋すら使わない離乳食レシピをご紹介します


・食材ストックを使った野菜納豆ご飯の作り方。


①器に使う野菜のストックを入れる。


②解凍した野菜の上にご飯と納豆を入れて混ぜる。納豆に醤油などで味をつける場合は混ぜる前につけておく。(なんなら凍ったままの食材の上にご飯をのせてしばらく放置しておけば勝手に溶ける。)
③納豆を混ぜたら出来上がり。

・・・・・手抜きしすぎ?

でもこれ楽だし野菜も取れるし、子供も喜んで食べるし(笑)


これだけでも十分ですが、この野菜ストックのほかに作って置くと便利なのがしらす

熱湯をかけて塩抜きしたしらすを、製氷皿に入れて同じように冷凍しておくと便利に使えます!

しらすは1匹そのまま食べられるのでカルシウムもしっかりとれるし、とくに納豆との相性はいいらしく、大豆と一緒に食べると脳への効果が絶大だそう。

しらすと納豆の話は4か月検診の時に、栄養士さんから今後の離乳食の話があった時に聞き、それはいいなと思い比較的早い時期から離乳食として使っていました。

確かそろそろ魚も取り入れようという頃に、一番初めに使った食材。

ペーストで食べさせていたころは、ちょっとすりつぶすのが嫌でしたけど・・・

見かけがね・・・
黒いつぶつぶ入ったコンクリートみたいで 汗


しらすの他にも熱湯をかけてぬめり気を取ったひきわり納豆や、水で戻したひじきも製氷皿に小分けして冷凍ストックして使っています。
(納豆はひきわりでは物足りなくなってきているようなので、最近は普通サイズの物を使っています。)

ストック作りをサボって入れるものがない時はかつおぶしも便利でした!
袋に残った野菜ブロック一つと納豆とおかかとかね・・・・

こんな手抜き料理ばかり食べて育った娘ですが、風邪も2~3回しか引いたことがなく健康に育っています。

食事のおかげかどうかはわかりませんけど・・・・

食材ストックはこれからまだまだお世話になると思います。

ズボラなママさんパパさん!
こんな方法もありますよ~というお話でした。