2017年4月25日火曜日

どこのおままごとセットがいい?おままごとセットを比較してみました。


以前、100均でおままごとセットを購入した時にもブログ記事にしていましたが、今回100均以外のおままごとセットを購入したので内容を比較してみようと思います。


以前の記事→・100均セリアとワッツで揃えたおままごとセット


今回、購入したのはこちらのサクサク!クッキングタイムと言う商品。



娘がおままごとセットで遊ぶのに夢中になっていると知った私の母が買ってくれました。

トマトとにんじん以外はかぶりなしなのでありがたい。

店頭で買ったときは8つ入りで980円。


セリアの商品だと2個で税抜き100円なので1つあたり50円


新しく購入した方はまな板と包丁もついていることを考えると、野菜などは1つあたり100円と考えていいかな?


かぶっているトマトを並べて比較してみます。
見かけはデザインも全く同じ。手触りも変わりませんのでまったく区別はつきません。
開いてみると少し違いが・・・


どちらが100均かわかりますか?


100均のトマトは右のマジックテープが白い方です。
左はトマトの色に合わせて赤いマジックテープを使っていました。


もう一つかぶっているにんじんを比較してみます。
 こちらは少しデザインが違います。


右のほうがちょっとリアルな感じがする気も・・・?
中はこんな感じ。


こちらもマジックテープの色が違います。


セリアとワッツで買ったものはすべてまじっくテープが白いものでした。


今回新しく買った物の残りはこちら。


開けてみると・・・?
中はすべて野菜の色に合わせた色を使っていました。


違いはマジックテープの色だけかな?と、思ったけどセリアで買った商品は残念ながら最初からマジックテープが剥がれかけているものがいくつかありました。
基本的にはしっかりついているものがほとんどだけど、上の画像のように剥がれていたものがあるので、1年後にはいくつか完全にはがれてしまっているものもあるかもしれない。


ちなみに、100均ワッツでも包丁と果物3つで100円の商品を1セット買っていましたが・・・

 セリアの物に比べても全体的に安っぽく、表面も柔らかいプラスチックなのでバナナはすでにへこんで縁が白くなってきていたり・・・
メロンはセリア同様マジックテープが剥がれてきている。
ついでに包丁も比較。
これは今回購入したセットについていた包丁(左)とワッツの包丁(右)

くまの柄が入っていてかわいらしいけど、ちょっと薄めなので力の強い子だと包丁部分がパリンと真っ二つに割れるんじゃないかと言う気もする。

ワッツの方は少し厚みがあるので壊れる心配はなさそう。


ちなみに、ダイソーのおままごとセットも店頭で見てきましたが、包丁、まな板と果物が3つのセットで税抜き100円。


パッと見ワッツの物よりはよさそうだけど、種類が少なかったので購入はしませんでした。


今回見に行ったおもちゃコーナーではもっと高いおままごとセットもあったので高ければ高いなりのクオリティがあるのかもしれません。


でも、こういうおもちゃってある程度は質より量なところもあるので、マジックテープがちょっと剥がれるくらいならいいかな?と、思ったのが正直な感想。


はがれたなら、はがれた部分を両面テープでつけ直すなり、剥がれたマジックテープの裏に瞬間接着剤をちょっとつけて張り直すなり、方法はありそう。


もちろん、どうせ2個で100円だ!と割り切って買い直すのもあり。


そんなわけで、今後また買い足すならやっぱりセリアで十分かな、と思いました。


関連記事
✔100均のおままごとセットを5か月使ってみての感想

2017年4月19日水曜日

初めての絵本に悩んだら・・・おすすめ絵本≪しましまぐるぐる≫

今日は人気の絵本しましまぐるぐるを紹介したいと思います。
本屋に行けば必ず置いているといっても過言ではないくらい人気の赤ちゃん向け絵本。

シリーズもいくつか出ていますね。


私も御多分に漏れずこの絵本をファースト絵本として選びました。
原色のはっきりした色の絵本なので、まだ視力の不安定な赤ちゃんでも見やすいらしく、娘もお気に入りの様子でした。


この画像は当時5か月だった娘。

膝に座らせて一緒に絵本を開くと、お気に入りのページは長い事眺めていました。

またペラペラな紙ではなく、厚手の紙で作られた本なので、うっかり手を切ってしまうこともなく、なんでも口に入れてガジガジしてしまう時期もそれほど傷まずに乗り切りました。


こちらも人気の赤ちゃん向け絵本ですが、ページが薄いためガジガジの餌食になってしまいました(涙)
幸い、薄い紙の絵本でも子供が手を切ったことはありませんが、なんでも口に入れてしまう時期は厚手の紙の絵本がおすすめです。



しましまぐるぐるは1歳6か月になった今でも相変わらずお気に入りの様で、特に最後のページ。

ねこの顔に穴が空いていて、下のページの同じ顔がはまるようになっているページがあるのですが・・・
そこから私の指を入れて出し、指に触ろうとするとひっこめる。

なんて遊びをするとゲラゲラ笑いながらモグラたたきのように出てくる指を捕まえようとします。


この絵本は赤ちゃん向けの為、読み聞かせるというよりは見て楽しむのがメインなのか、文字はあまりありません。
でも、何か読むものがないとついページを早くめくりすぎてしまう。なんてことがあるので、私は即興で適当な文章を読み上げます(笑)


このページだと、まず書かれているとおり「ぐるぐるぐる ひえひえのそふとくりーむ」

の後に、「お父さんの大好物♪夏になったら毎日でも食べたくなっちゃうよ~娘ちゃんが食べられるのはいつかな~?」など、その時の気分で適当なお話を作ります。

もちろん赤ちゃんの娘は話の内容なんて理解できませんが、まぁ、赤ちゃん絵本は文章を理解するのが目的ではないでしょうし・・・
ちなみにこのページだと・・・


「ぐるぐるぐる ぺろぺろキャンディー
「ソーダ味、いちご味、チョコレート味!アリさんも食べたくなっちゃうほど甘くておいしいよ~、でも最近はこういう飴売ってるの見かけないかも~!」とか言ってます。



絵本の内容を知っている人が傍で聞いたら「えっ?そんな内容だっけ??」って思うでしょうね。


でも、そんな会話をおりまぜながらの読み聞かせは子供とのいいスキンシップになっている気がします。


初めての絵本としても、1歳の子供への絵本としてもオススメできる絵本なのでぜひご覧になってみて下さい!



2017年4月18日火曜日

スタイがカビてしまう!そんな時は酢水でスタイのカビ予防

よだれの多い子をお持ちのみなさん!




スタイのカビにお困りではないですか?






うちには1歳6か月の娘がいますが、生後3か月頃からよだれが出始め、8か月頃からどんどん量が多くなり、その頃からスタイにカビが生えるようになってとても困っていました。




よだれのつきやすい場所からどんどんぽつぽつとした黒い点が増え続け、お気に入りのスタイをいくつダメにしたことやら・・・


よだれ多量対策でWガーゼ仕様のスタイではなく、タオル地のスタイを使っていることもあり、ガーゼよりは乾きにくいという問題もあります。


今回はそんなよだれの多い子のスタイをカビから守るため、私がやっている対策をご紹介します。


まず、スタイにカビが生えてしまう最も悪い原因は、よだれで汚れたまま放置すること。


汚れたスタイを外して、そのまま洗濯機にぽんっと入れてあとは洗うまでそのまま・・・


湿っている上に、よだれは雑菌だらけ・・・


そりゃ、カビだって生えます。
やってました。すみません(汗)




なので、まず外したスタイはお湯できれいに汚れを洗い流します。


次に洗ったスタイをよく乾かすこと!


夏の暖かい日なら日の当たる場所に干しておけばすぐに乾くでしょうし、風通しが良ければ直のこと良い。


冬なら暖房の前に(あれば)干しておけば比較的乾きやすい。




私は北海道在住なので、ストーブは必需品。




子供の安全のためにつけているストーブガードに干しておけば、一時間ほどで乾くので、冬の間のスタイはカビ知らずで過ごせました。


しかし、梅雨こそないものの雨の多い時期や、秋、春先と言うのはそうもいきません。

春先の今だとストーブも朝晩くらいしか使わず、昼間も洗濯物を乾かせるほど気温は高くありません。

洗濯物が乾かない!スタイにとってはカビの生えやすい時期ともいえます。





そこで使っているのが酢水




酢はカビを予防してくれるので、スタイのカビ対策にとても有効です。


お酢と水を1:2(酢:水)で合わせたもの。
これをスプレーボトルに入れて洗面所に常備しています。
手のひらサイズのスプレーボトル。

これはセリアで購入したものですがとても使いやすいです。
これを洗ったスタイのよだれが付きやすい部分を中心に2~3回シュシュとかけておくだけ。

必ずこれをやってから干すようにしています。

お酢の匂いが気になる・・・と思うかもしれませんが、酢の匂いは乾けば消えてしまいます。

また、漂白剤や洗剤と違って酢は食品なので赤ちゃんや子供の肌に触れても安心ですよね。

もちろん、酢アレルギーとかじゃなければの話ですが・・・

✔よく乾かすこと。
✔酢水をスプレーしておくこと。

この2つのことをやるようになってからは今のところカビは発生していません。

スタイのカビに悩んでいる方、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?




2017年4月17日月曜日

子供の手が水道に届かない!そんな時はウォーターガイドを手作りしませんか?

子供の手を洗うとき、みなさんはどうやって洗っていますか?


子供を抱っこして手を蛇口に近づけて洗っているのではないでしょうか。


我が家でももちろんそうやって手を洗っていましたが、ある程度手足も伸びてきたし、そろそろ届くかな?なんて思ってステップ型の踏み台を西松屋で購入しました。
ツーステップくまさんという商品。
耐荷重100kgとかなり丈夫で1,000円以下というプチプラ。


茶色と白の二色がありました。


さっそく、子供をステップに立たせて手を洗おうとしましたが、残念!あともう少しだけど届かない(涙)






そこでなにかいい方法はないかと探していたら、ウォーターガイドという商品があることを知りました。




しかし、結構なお値段。。。




手が届くまでしか使わないだろうに1,000円以上もかけたくない!(笑)


と、ケチな私は毎度のごとく手作りできないだろうかと考えていたら、ペットボトルで手作りしている方を発見!






これだ!!






と、思い早速作ってみました。


他の方のまねっこですが、作り方から載せていこうと思います。


~用意するもの~
・ペットボトル
・油性ペン
・カッター
・ビニールテープ
・キリ
・輪ゴム(使わなくなったヘアゴムなどあれば太くて使いやすいかも)


~ウォーターガイドの作り方~
①ペットボトルをカットするための目印となる線を油性ペンで書きます。
(ちなみに使っているペットボトルは夫が愛飲しているメッツガラナペットボトル)







切り取る位置が飲み口に近いほど水の流れてくる場所が遠くなり、飲み口から遠い位置にすると、取り付けたときに水が手前まできて手が洗いやすくなります。

ご自宅の蛇口にペットボトルを当てるなどしてから線を引く場所を決めてください。




②線を引いたところをカッターで切ります。




③切り口部分は危ないのでビニールテープを周囲に貼り付けます。

④側面にゴムを通すための穴を2か所キリで開けます。



 真横に2か所だと蛇口に取り付けにくいかも知れないので、真横よりは若干下の位置がいいかもしれません。




⑤穴をあけたヵ所にも補強の為ビニールテープを貼り穴をあけておきます。

⑥ゴムを通します。今回は輪ゴムではなくいらなくなったヘアゴムを輪ゴムと同じ長さにして使っています。

⑦完成です。


蛇口にゴムをかけて水を出すと・・・
水が手前の方まで来るようになりました!

これならステップにさえ乗れば1歳半の子供でも楽に手を洗うことができます。


作成時間15分程度でできるので、ぜひ作ってみてください。


楽天でお買い物するときはポイントタウン経由だとちょっとしたおこずかい稼ぎになるので、よく使ってます♪
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

2017年4月16日日曜日

丸い形の360度スタイの作り方

前回の記事でスタンダードなスタイの作り方を書きましたが→スタイの作り方。今回の記事では少し変わったスタイを紹介します。


首の周りにぐるりと一周させるドーナツの形のようなスタイ。
私は360度スタイと呼んでいますが・・・


このスタイを作ろうと思ったのは街中で見かけた赤ちゃんがまるでつけ襟のようなスタイをしていて可愛いな、と思ったのがきっかけです。
それ以来、ベビー用品店などで探してみたけど見つからず、ネットで探してみてようやく見つけたけど、結構なお値段・・・


大量にスタイが必要でほぼ手作りしている私としては購入する気にはなれませんでした。


ここはやっぱり作るしかない!と思い試行錯誤して作ってみました。
自分で型紙を作って作りましたが、型紙を2枚に分けてあとから縫い合わせたため、スタイ正面に線が入ってしまうのがなんだか残念な感じ。
大きさも、布の面積が大きすぎてスタイと言うよりはマントのよう・・・
次に作ったのはヨレて着られなくなったお下がりの服をリメイクしたもの。
この生地の柄と色合いが好きでスタイにリメイクしましたが、スタイにするには向かない生地でした。
全体的にぐにゃぐにゃしてるし、縁がきれいなカーブにならず。
生地の面積はちょうどいいかな?と思うけど、やっぱりぐにゃぐにゃした感じが残念。
この花びらのように広がる形にこだわったけど、ここはもうちょっと初心に帰ってただの円にしてみようか?
と、思い今度は丸い型紙を作ってみました。


今回はこの丸い型紙で作る360度スタイを紹介しますので、まずはこの型紙の作り方から説明していきます。


追記:花びらの形の360度スタイの作り方と型紙アップしました。




~丸い形の360度スタイの型紙の作り方~
作り方と言ってもコンパス一つあればすぐにできます。
A3サイズの紙に書いてます。
①用紙の中心から半径13.5cmの円を描きます。(ちょっと画像が汚くなっててすみません)

②次に用紙の中心から半径5.5cmの円を描きます。
③用紙を円の中心から折るなどして円の1/8を切り取るため、わかりやすく線を引きます。円の周囲と中心部分、1/8部分をはさみで切ります。
この白い欠けた円が360度スタイの型紙になります。ピンクの部分は捨てます。

では、この型紙を使って360度スタイを作っていきます。

~用意するもの~
・針
・糸 
・チャコペン
・目打ち(スナップボタンの穴をあけるための物なのでキリやとがった鉛筆でも可)
・布切りばさみ 
・糸切ばさみ 
・スナップボタン(スタイの留め具でプラスチックスナップボタン。普通のスナップボタンでもOK)      
・ミシン(なければ手縫いで)
・~360度スタイの型紙の作り方~で作った型紙。
・スタイに使う布。
















通常はWガーゼ生地を使います。表用(表布)と裏用(裏布)を用意してください。
よだれの多い子はハンドタオルなどを使ったタオル生地がおすすめです。この記事では前回同様、表がハンドタオル、裏はコットン生地を使用します。(うちの子のよだれの量がかなり多いため 汗)        

~360度スタイの作り方~

①裏返した布の裏にチャコペンで型紙の印をつけます。柄のある布の場合は、どの部分の柄を使うか、型紙を当てて確認してからにしましょう。
型紙が厚紙ではなく普通用紙の場合は上の画像のように待ち針で布ごと止めるとズレなくて書きやすいです。


②表布、裏布それぞれ印をつけたら縫いしろ1cmを残して切ります。
③表布、裏布を裏表で重ね合わせたら周囲を待ち針でとめます。この時、返し口として5cmを縫わずに残します。
④返し口の5cmを残し、ミシンもしくは手縫いで周囲を縫っていきます。手縫いの場合は波縫いで構いませんが、細かく縫ってください。
⑤丸みのある部分すべてに糸のぎりぎりまで切り込みを入れ、裏返したときにきれいなカーブが出るようにします。
⑥返し口から布を返していきます。
⑦生地をきれいに返したら、返し口部分を織り込み、待ち針で止めてもう一周スタイの周りを縫います。


⑧スナップボタンを赤い丸の位置につけます。(子供の首周りの大きさに合わせて場所を調節してください。)
目打ちで穴をあけて。
 穴をあけた裏側から真ん中が割れた凸のボタンを入れて、凹のボタンをのせて指でパチリと止める。(手の力でできない人はゴムハンマーとか使ってもいいと思うけど・・・私は面倒なので歯でがりっとやっちゃいました 笑)
反対側も同じ要領で。
 ⑨スナップボタンを留められたら完成です!
きれいな円の360度スタイができました。
手作りのいいところはやっぱり誰ともかぶらない、オリジナルの作品を作れること。
ミッキーの柄のスタイを持っている子はいっぱいいるかもしれないけど、このハンドタオルをリメイクして作ったスタイをつけている子とすれ違うことはまずありませんから。


興味のある方はぜひ作ってみて下さいね。







~関連記事~



実際に作ってみて役に立ったベビーグッズ10選
✔フリンジ付きバンダナスタイの作り方
✔丸い形の360度スタイ”ハート欠けver.”






楽天でお買い物する時などはポイントタウン経由だとちょっとしたおこずかい稼ぎになるのでよく利用しています♪
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン