2018年6月14日木曜日

おしゃれで簡単!リボンスタイの作り方

これから生まれてくる第2子の為におしゃれなリボンスタイを作ってみました。


おしゃれ用なので実用的には・・・よだれの落ちる肝心な部分に布がない!?のですが・・・

あまりよだれの量が多くない子や、月齢記念日の写真撮影用とかには使えそう。

このリボンスタイ用の型紙というのは見つからなかったので自作しています。

自作した型紙の説明も併せて紹介します!

~材料~

・Wガーゼ(裏布用、表布用2種、もしくは表裏どちらも同じ生地でもOK)
・裁縫道具
・ミシン(なくてもOK。今回は手縫いで縫ってます)
・プラスチックスナップ(スタイを止めるボタンのことです。)


~型紙 作り方~

今回は定規とフリーハンドでかなり適当に作りました。
もし、手持ちのスタイの型紙があれば、首回り部分だけ紙に写して使ってもいいと思いますが、私はフリーハンドで適当書いて紙を縦半分に折り、左右対称になるようにしました。

リボンになる四角部分は縦14cm×横21cm(縫い代含まず)

四角い形を作る為、首回り横も2cmほど。

これでスタイ本体の型紙は完成です。

かなり原始的な作り方ですね^^;

~リボンスタイの作り方~
①型紙を使って表布と裏布を取ります。

布を切るときは型紙の周囲1cm縫い代を残して切ります。
画像上にある長方形の布はリボンの帯になる部分。

表布を使って、縦15cm×横5cm。周囲に縫い代1cmを残してカットします。

②裏布と表布を中表に重ね、返し口を5cmほど残して周囲を縫います。
ミシンでも手縫いでも構いません。
手縫いの場合は細かい波縫いでOKです。
③周囲を縫い終わったら、布を返したときにゴワゴワしないように、下の画像の赤線部分をカットします。
緑の線の部分は縫い糸のぎりぎりまで切り込みを入れます。
縫い糸まで切ってしまわないように注意して下さい。

④返し口から布を表に返します。
⑤布を表に返したら、返し口部分をふさぎスタイの周囲をもう1周縫います。
手縫いの場合はコの字縫いで返し口をふさいだ後、細かい波縫いで周囲を一周縫います。

ミシンなら返し口ごと周囲を一周ぐるりと縫っても構いません。


 ⑥リボンの帯部分を縫います。

切り出した布を縦半分に折り、返し口を4cmほど残して縫い代を縫います。
縫い代を縫ったら、角の部分をカットして返し口から表に返します。

⑦返し口をコの字縫いで塞ぎます。

⑧スタイをリボンの形にしていきます。
スタイの四角い部分をじゃばら折りにして、ゆるめに糸をとおして止めます。



⑨ ⑦で出来上がった帯を巻いて、下の画像の赤線のように縫い留めます。この時、じゃばら折りをした部分と一緒に縫い留めていくと、帯がくるくると動かなくなるので、留めておきましょう。


⑩最後に画像下、赤丸の部分にプラスチックスナップを取り付けて完成です。
プラスチックスナップはワンタッチ式の物が便利でいつも使っています。



いかがでしたか?
手縫いでも比較的簡単に作れるおしゃれなリボンスタイ。



ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。






女の子の手作りベビーグッズには一度は使いたくなるいちご柄♪






☆☆関連記事☆☆

✔ワンピース風スタイの作り方
✔パッチワークスタイの作り方
✔フリンジ付きバンダナスタイの作り方
✔丸い形の360°スタイの作り方
✔花びらの形の360°スタイの作り方

楽天でのお買い物の時などはポイントタウンを経由するとちょっとしたおこずかい稼ぎになるのでよく利用しています♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

2018年5月24日木曜日

【猫カフェ】子連れでも楽しめました♡旭川の猫ハウスまいけるCafe

2017年4月にオープンした旭川市東光にある猫ハウスまいけるCafeに、子供を連れて遊びに行きました!
猫カフェと聞くと子供はお断り・・・なんて話もよく聞きますが、こちらのお店では未就学児もOK!


私も2歳の子供を連れての入店です。


週末だったためか少々込み合っていましたが、1時間ジュースを飲みながら猫とまったり。
今回は1時間の利用で大人1200円、未就学児500円フリードリンク付きにて。
猫のおやつを1回分(200円)を購入し、帰りにすべての支払いをしました。


~料金~


・30分   700円
・1時間 1,200円(未就学児500円)フリードリンク
・2時間 2,000円(未就学児500円)フリードリンク


・延長した場合10分200円 20分500円


・1日フリーパックなら6,000円
 (未就学児3,000円)
 フリードリンク、出入り自由


このカフェの猫たちはのんびりとした優しい子が多かった気がします。
2歳児連れだったため、子供が猫にむちゃなことをしないように気を付けつつ見守りましたが、多少子供にまとわりつかれても、あまり気にしていないご様子(笑)


「ねこさん!あしょぼ!あしょぼ!」


と、のんびりしている猫の側で、猫じゃらしをぶんぶん振り回していた娘はかるーくスルーされていましたが、ちゃんと猫の気を引く振り方をすれば猫さんもその気になってくれて、遊んでくれました。


初めての来店にも関わらず、抱っこさせてくれる猫さんも数匹!


昔旅先で行った猫カフェでふらっと入った猫カフェでは、慣れたお客さんでないと猫の方も抱っこなんてさせてくれなかったので、ここの人懐っこいねこさんには本当にびっくりしました!


店内はそれほど広く、清潔で匂いなども全く気になりません。


多分、服に毛がたくさん付くだろうな~と、思ったけど店を出た後も、抱っこした時についたと思われる毛が少しついていただけ。


きっと、スタッフさんがマメにお掃除なさっているのでしょうね。
天井近くのキャットウォークを見上げると、透明な床板からのぞく肉球♡


猫好きにはたまらない光景ではないでしょうか(笑)


場所:猫ハウスまいけるカフェ
住所:旭川市東光15条4丁目4-6
電話:0166-74-6881
駐車場:あり(10台)
営業時間:平日12:00~20:00
     土日祝11:00~20:00
※最終入店19:30
休業日:不定休







ツインハープ橋を下りて一つ目の信号を左折すると・・・
こんな上りが立っていたので、すぐにわかりました。

尚、こちらのまいけるカフェさんに行かれる方は靴下着用は必須
100円での販売もあるそうですが、夏はつい素足にサンダルで出かけてしまう方も多いと思うので、忘れずに持って行きましよう!


この日、ねこさんと撮った動画を見てははしゃぐ娘を見ると、連れて行って良かったなぁ、と思います。

我が家でもいずれ猫を飼いたいと思っていますが、早くてもあと1年は先かな?

それまで時々娘を連れて遊びに行こうと思います♪

以上、子連れで猫カフェに行ったお話でした。

2018年5月6日日曜日

初心者でも意外と簡単!子供用チューリップハットの作り方♡

2歳半の娘にチューリップハットでも買ってあげようかな。と思って探したけど、なかなか気に入った物が見つからない・・・

なら、作ってみようか?でも、難しいかな??

と思って調べて見たら意外と簡単そうだったので、早速作ってみました♡


思っていた以上に簡単に作れました!


~材料~

・表布と裏布(今回は表布の種類を3種類の布で作りました)
・ミシン、チョコペンなどの裁縫道具。
・ゴム紐(必要に応じて)
・型紙

※型紙はこちらのサイトの物を使わせていただきました↓↓


チューリップハット 型紙 作り方 | コスプレ衣装 無料型紙 でぃあこす


こちらの無料型紙の子供サイズ50を使用しています。
A4サイズの用紙に一枚コピーするだけなので、とても使いやすかったです。


裏布は少し厚手の物を選んだので、接着芯は使わずに作りましたが、薄い生地の場合は用意してください。
表布となる3種類の布はすべてコットン生地にて。
すべて、100均で購入したカットクロスを使用しています。


~作り方~


①印刷した型紙を布にあて、型を取ります。
裏布6枚、表布6枚の計12枚の型を取る。

縫い代のついた型紙なので、まず縫い代を含めた型を写し、次に縫い代部分を切って縫うための本線をさらに取る。
3辺に縫い代を少し残して切っておくと、本線を書く位置が分かりやすくて便利。
表布、裏布をそれぞれ6枚ずつ取りました。

②表布はすべて同じ柄なら気にしなくていいと思いますが、違う柄を組み合わせて使う場合、生地を並べて縫い合わせる順番を決めます。
③表布、裏布それぞれをつなぎ合わせて帽子の形にしていきます。

まず、3枚ずつつなぎ合わせて物を2枚作り、そこからさらに一つにつなげます。
右の画像の帽子のてっぺん部分の余った布は縫い合わせた後にカットしました。

④カーブになっている部分は切り込みをいれ、表に返したときにカーブのラインがきれいにできるようにしておきます。


⑤表布と裏布のつばの部分を合わせて待ち針で止め、ミシンでぐるりと一周縫います。この時返し口として5cmほど開けておいてください。

⑥一周縫ったら、ここも表に返したときにカーブがきれいに出るよう、下の画像のチャコペンのラインのように、つば部分に切り込みを入れておきます。
⑦返し口から表に返します。
⑧生地を表に返したら、裏布は表布の中に収めて、形を整えます。
返し口は縫い代部分を内側に折り込み、待ち針でとめてください。

周囲を待ち針で止めたら、もう一度つばの部分をぐるりと一周縫います。

このとき返し口も一緒に塞ぎます。
⑨帽子のてっぺん部分の表布と裏布を、手縫いでしっかり縫い留めます。
この時、糸は生地と生地の間に隠れるように縫います。
⑩子供に帽子をかぶせて、首周りのゴムの長さと止める位置を調整して縫い付けます。
⑪完成です。
キティちゃん柄の布を使っているので、キティちゃん好きな娘は大喜び。
途中、ゴムの調整のためにかぶせたら返してくれなくなりました(汗)
かぶったままおままごとが始まる。。。

キティちゃんの帽子なんてお店で買おうと思ったらキャラクター分割高だけど、手作りなら格安で作れます。

小さ目のカットクロスとは言え、キティちゃんの生地が100均で買えるなんて・・・
ちなみに、見つけたのはダイソーです。


お気に入りの生地で帽子を作り、意外と簡単で楽しかったです♡

2018年5月2日水曜日

配線コードをきれいにまとめる!コードホルダーの作り方

家電を片付ける時、ビローンと伸びた配線にモヤモヤしたりしませんか?

我が家のパソコンプリンターは所定の位置がなく、普段はあまり使わないので、使うときだけ押し入れから出してくるようにしています。

しかし、配線コードがとにかく邪魔。

輪ゴムでとめるのはゴムの劣化でベタベタしたり、いつの間にかちぎれたりしていることが多い。

なにより、輪ゴム一本では太めの配線コードはうまくまとめられない。

そこでこの配線をすっきりまとめられて、つけ外しが簡単なコードホルダーを作ってみました。

こんな感じで、プリンターの太い配線コードもスッキリ。

このコードホルダーは実は二つ目の作品。

もう一つはアイロンの配線コードホルダーとしてもう2年も活躍してくれています。

とっても便利なので作り方を紹介します。

~材料~
・布(縦16×横23)
・木工ボンド
・洗濯ばさみまたはウッドクリップ
・カッターまたははさみ
・厚手の紙でできたロール芯
(トイレットペーパーの芯では少し弱すぎるし、ラップの芯では少し細すぎるかも。私はコロコロの芯を使いました。直径4cm)
~作り方~

①芯の中心を切り離し、手で少し広げます。

②布の四方に1cmののりしろを書き、のりしろにボンドをつけて端がほつれないようにします。

布に木工ボンドをつけるときは、つけすぎないように薄く塗るようにしてください。

③生地に心を当て、のり代の中に納まるように芯をカットします。
④芯をカットしたら、布にボンドをさっと塗って、縦ののりしろ部分から貼り付けていきます。
余った部分にもボンドをつけ、内側に入れ込みはりつけます。

⑤端の部分にが開く用なら、ボンドをもう少しつけて洗濯ばさみやウッドクリップで端を止めて乾かします。
⑥乾いたら完成です。
しっかりした硬めの芯を使えば、隙間からコードが出てくることもありません。

扇風機や、アイロンなどの家電を収納する際、家電事態に収納場所がついている場合もあるけど、ない時はこんなコードホルダーがあるととても便利です。

もし、同じように不便をかんじている方がいたらぜひ作ってみてはいかがしょうか?

ちなみに、布を貼るのは面倒・・・という方はあまり透けない柄のマスキングテープなどを貼り付ければより簡単におしゃれなコードホルダーが作れます。

ぜひ、やってみて下さい!