今回はワンピース風スタイを作ってみました。
ミシンでも手縫いでも縫えますが、今回は手縫いの気分だったので手縫いにて。
家にあった生地のみで作ったので、ちょっと幅が足りず、タッグの寄せ方が足りない感じになってしまいました。
ひらひら感は少なくなりましたが、少しスカート部分の長さを長めにとっているので、外食時のお食事スタイとしても使えるかも。
~材料~
・Wガーゼ種類
・ボタン1つ(飾り用)
・レース
・スナップボタン
・他、針や糸などの裁縫道具
~作り方~
①普段使っている型紙をA4用紙に写し、首回り部分だけを切り離して型紙として使います。
縫い代1cmを周囲に残し、表布、裏布両方の型を取る。
②型を取ったら 中表にし、スカートをつける下の部分だけを残して、周囲を縫います。
縫ったら表に返しておきます。
③続いてスカート部分になる生地を中表に折り、左右を縫います。(下画像赤線部分)
この画像は縦30×横40の生地を中表にした状態。
※横の長さはタッグをもっと寄せてひらひらにしたい場合はあと10cmくらい生地を長くとったらいいと思います。
④生地を表に返し、タッグを寄せる位置を決め、待ち針で止めます。
赤いZのような印は寄せたタッグの形。
待ち針で止めたらタッグ部分だけ仮止めをしておきます。
⑤タッグを寄せたライン、縫い代1cmを残し、レースのブレードをつけます。
ブレードタイプのレースをつける場合、縫い付けるのは待ち針で止めたラインを巻きがかりで縫い付けるか、ミシンで上から縫い付けるだけで十分。
⑥首回り部分と縫い合わせます。
首回り部分の縫い代を内側に折り込み、スカート部分の縫い代を中に入れ、待ち針で固定。
ミシンなら上から一直線に縫い、手縫いの場合は本返し縫いで細かく縫います。
⑦飾りのボタンを胸元につけて、首の部分にスナップボタンをつけます。
スナップボタンはどのようなものでも構いませんが、私はワンタッチ式の物が便利でよく使っています。
⑧完成です。
ちなみにこのワンピース風スタイ。
ドレススタイともおしゃれスタイとも言われているみたいですね。
どの言い方が一番メジャーなんだろう・・・
以上、ワンピース風スタイの作り方でした!
~余談~
先日ダイソーでこんなカットクロスを発見!
デニム柄とキティちゃん柄♡
カットクロスは100均で買うときはだいたいセリアだったけど、ダイソーでもこんな可愛いのが出るようになったのね♪
と、衝動買い。
キティちゃんの方はサンリオ価格なのか同じ100円でも少し小さ目カットクロスだけど、これで娘に何か作ってあげようっと。
☆☆関連記事☆☆
楽天でのお買い物の時などはポイントタウンを経由するとちょっとしたおこずかい稼ぎになるのでよく利用していますいます♪

0 件のコメント:
コメントを投稿